下方は30cmものさし

行きつけの食品スーパーに地元農家の野菜コーナーがある。
前も買った里芋の親芋。
1個だけで数キロあるだろう。
片手で持ち上がらない✖5個
1個¥250 1個でも 普通の里芋の3袋分くらいの体積。
それよりトニカク大好きな美味しさ。
里芋のギッシリ詰まった感じとねっとりもありながらホックリもしている。
最近は余り出回らない赤芋や、セレベスに似て。
は、良いのだけど、固く空洞が無く.まるごとカボチャを切るより硬い。
切り分けも皮を剝くのにもプラテをはめないと痒くなるかも。
もっともプラテしないと怪我の可能性も。
最初の切り分けが1番おっかなくて…。
大きいボールに入ったのは「おでん」用。
実は子供の時から「おでん」大嫌い
すべて欠食児童さんと隣家の一人暮らしのご主人のオナカに入る。
左のボールは豚汁にする。
昨日既に他の材料も多く入れて煮込み、今朝、味噌を加えて仕上げ、先程、隣家にお持ちして喜んでいただいた。温かい汁ものはありがたくて・・・と。
一番小さい入れ子のアルミ鍋に入っているのは昨夜、豆腐とオートミールと合わせた芋粥で、もう食べちゃった。
皮を剥いて、半茹でにして冷凍するまで数時間かかり、外ニャンの湯たんぽの用意、ご飯だし、
寒いから楽天から業務用生鶏皮2キロをかったのをまとめて茹でて、ざく切りして二箇所に山盛りで出したら、ペロリと完食。今朝も出したけど、スゴいコラーゲンと脂のはず。寒いから必要だよニャンで.
これらの作業は2時ころから6時前まで続いて
疲労困憊した。
序に

私の先程の朝昼兼用ご飯
味の素の「生姜餃子」と具沢山の豚汁。
挽きたて赤唐辛子をかけて。