庭のレモンを蜂蜜に漬けたらタップリのジュースが出て、毎日.数回、豆乳に加えると「飲むヨーグルト」みたいになり、美味しくて止められなくなってしまった。
とうとう底を尽き、ポッカレモンの瓶の中にシュガーカットを加えシェイクして溶かし、これを豆乳に加えている。蜂蜜も糖分だから気になるし。
パンの手前が、記したドリンクヨーグルトもどきで程よくトロミも有り、牛乳✖の私にぴったり。
大好きなスティッチのお皿の中身が、名称が無いけれど敢えてつけるならスィート・トマト・スクランブルエッグ?長いですよね。
料理本「四季の味」に掲載してもらえた料理です。
本当は真夏のもっと赤く熟したトマトが良いのだけどガマンがまん。だって、久しく食べてない。
中サイズ1個を適当にざく切り。植物油で炒めながら潰す。
砂糖を大匙2加えてトマトに馴染んで水分も出てきたら、溶き玉子2個分をまわしかけ、ザッと混ぜて出来上がり。
パンは、今、こればかり。
今使っているオートミールは「クラシック」というタイプで硬め、加熱時間も少し長めを要するし、以前に投稿した無糖ジャムを混ぜるだけで焼くオーツ・ブレッドには不向きだから、スタンダードなオートミールも購入しなくては・・・。
このパンをオール全粒粉だと思い込んでいたら、そうではなく、更には何%が全粒粉かも解らず、ガッカリで、唯、このパンは何も付けなくてもオイシイ.
でも、ショートニングは抜いて欲しいなあ。
★
序に、以前、料理教室で使った全粒粉ブレットのレシピを記します。
全粒粉300g+塩5g+砂糖5g+ドライイースト3g
(ボールに入れる時にイーストは粉上に調味料と離して置く)
ぬるま湯300ccをイーストの上からかけたら、ゴムベラで生地がまとまる位に回しまぜる。軟らか目。
ラップフィルムでボールの上を覆い室温放置
2倍位に膨らむまで約2〜3時間。
ゴムベラで切る様にガス抜きし、パウンド型(大)に入れる。
二次発酵は乾燥しない様に、私は不使用中の電子レンジ庫内に入れる事が多いが発泡スチロール箱など利用するのも最適で四隅に50℃位の湯を入れたカップを置けば、時短にもなる。1.5倍位に膨らむ迄。
220〜230℃予熱のオーブンで約25〜30分焼く。