ラムカンorラメカン | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

今日は買物日で手伝う欠食児童さんへの礼にする食事や菓子作りに追われ.挙げ句、暖房器具が壊れ発注したり・・・・・

くたびれて、ダウンしています。

簡単料理を記すつもりですが、その前に、みなさんが多分間違えているかも知れない容器の名称を正しく知っていただこうと思います。

スフレ菓子によく用いられる「ココット」と、多くの人が呼ぶ陶器の器は、本来は煮込みをする鍋をさします。

水を入れ、たまごを「ラムカン(あるいは、ラメカンとも呼ばれます)」に入れてココットという鍋で蒸煮をし、この料理までも、ココットと呼びます。


ここに登場したラムカン又はラメカン、と呼ぶ容器が日本では通称ココットと呼ばれている訳で、

どうでも良い事の様に思われるかも知れませんが、欧米のシェフや料理家の料理番組が時折ある為、

知っておいて損は無いですね。

次回に投稿予定が、このラムカンを使用するのでフォトを入れますが、ラムカンを見てもらうためであり、料理自体は他の陶器や耐熱容器で可能です。