黒ニンニク発酵器でデカプリン | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…


先ず配合。私の作るサイズは卵(Mで、Lは卵白量が多く濃厚さ減少)6個でエリスリトール(希少糖)使用なので、カラメル以外は糖質ゼロ。
配合は卵の数と正比例。1個使用のプリンなら生地まで同じ手順で電子レンジ弱の加熱で出来ますが加熱時間を控えてなく、時折、様子見をしながら作ったのでゴメンナサイ。 作り方にいきます。❶発酵器に電源を繋ぎ「発酵日数」「開始」のボタンを入れます。設定は不要(温まり始まる)➋カラメルを容器に入れ底を水に当てて冷やし固めておく。= 私は200ccパイレックス軽量カップに砂糖大匙2杯半+水少量を入れ700Wレンジで加熱、扉から様子を見、溶けた水溶液が黒くなり始めたら取り出し(煙も)、少量の水を加え 容器に流す。固まらなかったら容器のまま追い加熱する。(始めから容器で加熱しないのは、超高温が長いと容器が傷むかも…と懸念)❸卵6個をボールに割り入れバニラエッセンス(低温加熱なので香り残る)を大匙半分位入れ、泡立て器でよく混ぜる。
[photo:01]
➍鍋にエリスリトール90g牛乳350㏄入れて火にかけ、泡立て器で混ぜ溶かし、更に鍋縁の牛乳が泡立ち始めたら卵のボールの中に始めは少しずつ混ぜながら加え、更に残りも加え混ぜる。生地出来上がり。                     

[photo:03]
❺生地を漉しながらカラメル入った容器に流し、上面の泡は消毒用アルコールをワンプッシュでスプレーすれば消える。無い人は着火バーナー使用でも。 
[photo:04]
❻発酵器の釜に容器を入れ(水不要)蓋して放置。💮時間は正直、測ってなく午後3時前後にセットし夜.見ると出来上がっていたり、この場合は電源抜いて放置のまま、翌朝に冷めているのを冷蔵…とか、夜に仕込み翌朝出して冷ましたり、少くとも8時間位放置したりもした。           
[photo:01]
[photo:02]
出来上がりはこんな感じ。  作ろうと思ったきっかけは通販で大きいサイズのプリンが有り「おかみさんしか作れません」と宣伝文言がありクール便代金加えれば6千円位はしそう、毎週末に買い物を手伝ってくれる男性知人が大のカスタードプリン好き。頻繁に買うのを見ると血糖値が気になるから、せめて礼代わりにと作りだし、それまで作ってあげていたアガーで固めるチョコレート風味プリンより安価に簡単に出来て、彼もカスタードプリンの方が良いと。 多くの人に喜ばれる。                     💮クリームチーズ加えたイタリアンプリンも作ろうかな、と思っている。              💮試してないが伏せて皿に取り出せると思う。試さないのは伏せて取り出した後に自分1人で食べちゃいそうだから。                💮バニラビーンズは頻繁に作る私には高価過ぎ、根性入れて作る菓子以外は使わない。 生クリームを加えないのも同じ理由。           💮不明点あればコメントに記して頂ければ、お答えします。