オレンジページムック~キッチン本の取材
昨日は、久しぶりに
キッチンプランニングについての取材を受けました。
9月2日発売予定の
オレンジページムック
その名も 「キッチンの本」
その本のなかで
【私が使いやすい!キッチンの作り方】
のページを
監修、という形でお手伝いさせていただくことに。
フリーライターの野沢さんとは数年ぶりの再会。
歯切れのよいお話ぶりも気持ちがいいですが、
以前、取材していただいた時に
野沢さんが書いてくださったリブコンテンツの記事が
「まさにそうなんです~!」
というくらいしっくりくる文章
あたり前ですがメチャクチャ上手~
だったので
とても信頼しているライターさんのひとりです。
昨日は2時間あまり
キッチンについてのあれやこれやをお話ししました。
動線・レイアウトのこと
収納のこと
サイズのことなど・・・
お互いにワーキングマザー
日々、忙しくキッチンに立つ主婦の身なので
「そうそう、そうなんですよ~」
「うんうん、わかります~」
取材というより
「世間話ですか?」的な要素もありましたが(^_^;)
野沢さんの腕で
わかりやすくてステキな記事になると思います。
昨日は時間切れで
続きの取材は明日に持ち越し。
私の知っている、
日々お客さまと話していて感じているキッチンのノウハウを
た~くさんお話ししていますよ。
キッチンにお困りのかた
ぜひ、お手にとってみてください。
発売は9月2日の予定だそう。
またお知らせしたいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
恵比寿・ビストロシロでランチミーティング
ちょっと時間差のご報告ですが
おととい月曜日
おいしいランチを食べながらの
充実したミーティングを行いました。
お店は以前にもご紹介(→*** )した
ビストロシロ (→*** )
ミーティングのメンバーは
リブコンスタッフのSUZUKIと
このブログでも何度かご紹介している
フリーエディターの
Viv さん こと 田村敦子さん (HPはこちら→*** )
Vivさんは
のお施主さんでもあり。
「ちょっと思いついたことがあって
お二人にお会いしたいのですが」
とメールをいただき実現したこの会合。
残念ながら話の内容は
まだオフレコですが
Vivさんとリブコンテンツとで
とってもステキなお仕事ができそうな予感♪
もう少し具体的になってきたら
ぜひお知らせしたいと思います。
Vivさんいわく
「私ね、SUZUKIさんに家をリフォームしてもらって
ホントによかった~と思っていて。
それで、なんとかもう一度
一緒にお仕事できないかな~と思って
ひねり出した企画なんですよ(^-^)」
「仕事って本当に信頼できる仲間と一緒に
やりたいじゃないですか~」
なんてうれしいお言葉。
これ以上のほめ言葉はない、ってくらいうれしいです
新しいお仕事もきっとうまくいくに違いない。
楽しみです~♪
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
コの字型キッチン
普段は打合せやら現場やらで
ほとんど会社にいないのですが、
このところめずらしく
デスクワークが続いております。
ご相談を受けているお客さまのプランを
ちょっと落ち着いて
アレヤコレヤと練ったりできるのは
大変ですが、楽しい作業でもあり。
で、ふと気づいたのですが
ここ3件ほど連続で
コの字型(U型)のキッチンをプラン中。
これってけっこうめずらしい。
数年前までは人気のあったこのレイアウト、
最近はめっきり減っておりました。
上の写真は
もう5年も前にスタッフのSUZUKIが担当した現場。
広々と真っ白なキッチンが目にまぶしいです♪
こちらはさらに遡って7年前。
スタッフのISHIIが担当したお宅。
白と濃紺のツートンカラーの扉が印象的です。
こちらもけっこう経ちますね。
6年くらい前だったかな・・・
こうして見ると
ワークトップが広々使えたり
ダイニング側に座れるスペースを作れたり
なかなか使いやすそうな
いいプランの事例が多いです。←自画自賛(^_^;)
コーナー収納がデッドスペースになりがちなので
最近はちょっと敬遠されがちですが
そこがオーダーキッチンの腕の見せどころでもあり。
そのあたりの工夫は
また機会をつくってお見せしたいと思います(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
おススメ~木のおもちゃのお店
もうずいぶん時間が経ってしまいましたが
先々週、巣鴨に行ったとき(→*** )のネタです。
大好きなお花屋さん、Fieldの角を曲がると
「あれ?ここ・・・」
ウッドワーロック、木のおもちゃ専門店です。 (HPは→*** )
もう2年近く前
千石に住むママ友の家に遊びに行ったのですが
彼女おススメの
このおもちゃ屋さんで待ち合わせしたのでした。
Fieldとこんなに近かったなんて
当時は、全然気づかなかった~~~
店内、ナチュラルな木のおもちゃ
カラフルなもの
大人でも目がクギヅケになる
ステキなおもちゃがいっぱいです。
お店の奥にはこんなコーナーがあり
おもちゃをお試しできたり
ときどきイベントなどもあったり。
ちなみにウチは1975年発売のこちら
- ネフ社の人気おしゃぶり
と こちら
ニキネフ社(naef)おしゃぶり- にとってもお世話になりました(・∀・)
- この日はパズルや紐通しなど
- もう少し高度な(?)おもちゃをGET♪
- ↑先々週は子どもより
- パパの方が目がクギヅケに(^_^;)
インテリアにもしっくりなじむし
口に入れても安心の
自然素材のおもちゃは
いくつあってもうれしいです。
雨つづきであまり外遊びができない時季
木のおもちゃでたっぷりお家遊びもよいかも。
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
世田谷公園にて
先週の日曜日。
女の子がこんな上のほうまで木登りしているのは
例によってわが家の散歩コース
世田谷公園での風景です。
降りてきた女の子を
尊敬のまなざしで迎えるわが家の2歳児。
(Tシャツ&スパッツがこの色合わせなのは
あくまで本人の意向です(^_^;) )
たくさんの赤い木の実。
ご近所に住むらしいこの小2の女の子。
初対面でしたがすごくやさしくて
初めは固まりまくって
ほとんど無視(?)していたうちの子も
この「プレゼント」で一気にうちとけ・・・
砂場では
お礼に得意のお団子づくりを披露(?)し・・
大切に砂場の脇の木の根元に
そ~っと隠したり。
(土に埋めたらわかんなくなっちゃいますケド)
なんだかんだで2時間以上遊んでもらい
別れる頃には、そりゃもう大変な騒ぎとなり。
どうにもこうにも
上手に別れられなくて
そ~っと帰ろうとするお姉さん。
しかし、ふと振り返って姿が見えないのに気づき
「おねえちゃん、いないっ!」
「おねえちゃん、どこ??」
「おねえちゃ~んっ!」(ダダダ~ッ)←走る2歳児。
また戻ってきてくれるおねえちゃん(^_^;)
何度も
「来週また会おうね」
と固く固く(笑)約束して
ようやく別れられたのですが
さて。
明日は会えるのでしょうか・・・(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。