「白いインテリア」が好き。
実は、前記事 「WHITE INTERIOR」 を買ったのには伏線がありました。
いつも仲よくさせていただいている
フリーエディターのVivさん。
そのVivさんのブログに
今発売中のプラスワンリビングの特集
「白いインテリアが好き。」
の撮影裏話が書かれていたのですが
それがすごくおもしろくて。
ブログのタイトルは
「これも白 あれも白」 (→*** )
ほんとうにいろいろな「白」がありますね~
リブコンテンツでも
「白いキッチンにしたい!」
というお客さま、多いです。
写真に撮ると全部同じような白いキッチン、ですが
実物は、それはもう まさに
十人十色 百人百色
プラスワンリビング8月号をみると
「なるほどな~」
Vivさんらしい
丁寧な語り口で
流れるように読みやすい文章、
なのになんだかとっても勉強になる、
魅力的な特集です。
- PLUS1 LIVING 2010年 08月号
- ¥1,280
- Amazon.co.jp
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
【WHITE INTERIOR~ホワイトインテリア】
いつもお世話になっているrumiko先生の記事(→*** )を読んで
以前から気になっていたこちらの本。
WHITE INTERIOR 白を楽しむスタイルブック
先日、キッチンリフォームのご相談にいらしたお客さまも
偶然お持ちだったので
遅ればせながら私も買ってみました。
タイトルどおり
白を基調にしたインテリアが満載。
といってもそこは「別冊PLUS1LIVING」ですから
シンプルモダン系ばかり、ではありません。
ナチュラルであま~い白
エレガントな白
シンプルで大人っぽい白
いろいろな素材、
いろいろなテイストのインテリア・・・
白ってすごい
色って奥が深いです。
ページのほとんどが実例紹介ですが
どのお宅も本当に素敵で
見ていてうっとり。
パラパラと眺めているだけでもじゅうぶんですが
すぐに自分の暮らしに取り入れられそうなアイディアもたくさん。
見ていて涼しげなのも
暑いこの時季にうれしい(^o^;)
インテリアの好きなかた
おススメです♪
- WHITE INTERIOR―白を楽しむスタイルブック
- ¥1,380
- Amazon.co.jp
そういえばわが家の「WHITE INTERIOR」計画は・・・(^_^;)
(その話はまた後日)
後日追記
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
海辺のお宅のオーダーキッチン(リベンジ編)
2週間前に木のカウンターのメンテナンスで伺った
海辺にほど近いHRさんのお宅
(そのときの記事はこちらです→*** )
昨日、「出直し」してまいりました。
そのときも
「ステキ~」
と思っていた玄関、
昨日はチラリと撮らせていただきました。
ニッチのディスプレイが
いかにも海辺のお宅、って感じでステキです。
このあいだ
「出直しますっ!」
だったカウンターの補修、
今回は万全の態勢で・・・
水には完ぺき!な塗装のこのカウンターですが
やはり天然の木ですから
熱・乾燥には弱く
少し特殊な条件が重なったHRさんのお宅、
収縮で少し隙間が開いてきてしまったのです。
髪の毛2~3本分の隙間ですが
そこだけ埋めてもうまくいきません。
今回は、
まるで工場でつくり直すような補修のやり方にチャレンジ。
家具職人さんの作業の後、
補修屋さんは手慣れた様子で下塗り。。。
ここまでの所要時間1.5時間、
思ったより順調だわ~
が、この後がけっこう大変でした
エアブラシで3~4回中塗りを吹き付けた後
例の「水に強い特殊な」塗装を上塗り。
結局4時間以上かかって
なんとか完璧に近い形に仕上がりました
塗装の扉のキッチンを発注すると
「う~、時間がかかる~もっと早くつくってくれ~!」
と思ったりしていましたが、
こうして作業を目の当たりにすると
ああ、ひとつひとつ大変なんだな~と実感。
ついでに角の傷も補修してもらい
新品同様のカウンターに生まれ変わりましたよ。
(まあ、もともとキレイでしたけれど)
愛情こめて作らせていただいたオーダーキッチン、
こうして面倒みながら
ずっと大切に使っていただけたら
本当にうれしいです。
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
おススメの水遊び場
今日は夏のような一日でした
こんな日は
子どもに水遊びでもさせてあげたいところですが
わが家の住宅事情では
庭にプールを置けるわけもなく。
(ていうか庭、ないですから)
で、上の写真は先週日曜日の
世田谷区役所前の広場。
偶然通りかかったのですが
この日もかなり暑い日で
子どもたちが噴水のなかで水遊びに夢中です。
みんな普通に水着持参。
銅像の足元のあたりが
お着替えスポット(?)
「素足では入らないでください!」
の注意書き。
ということは、サンダル履きなら入ってOKとのことらしいです(^O^)
そうはいってもみんな
素足で入って遊んでましたが・・・(^_^;)
プールだと
おむつが完全に取れていないとNG、
というところがほとんどですが
ここなら気兼ねなく遊べそう。
今度は水着持参で来てみようかな♪
区役所の目の前、というのがなんですが、
お近くにお住まいのかた、
もしよろしければ・・・(^_^;)
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。
またひとつ消えていく・・・
実は今週は
娘が月~水と保育園を休み(>_<)
例によって私、主人、母の3人でローテーションを組み
3人とも、なかなかハードスケジュールの1週間でした。
で、上の写真は水曜日
お医者さんに連れて行く道すがら
いつもの散歩コースにある
私たち夫婦が勝手に気に入っているお宅。
築50年くらい・・・もっと経つでしょうか。
ガラリッと開ける門、
立派な瓦、純和風っぽい建物に
玄関付近に洋館風の増築(?)。
こんな外壁タイル、
なかなかないよな~
植栽も大きく育って、すごくいい雰囲気。
きっと中も大正ロマン風?
ステンドグラスがあったりで
ステキなんだろうな。
結婚前からなので
もう10年以上もこうしてストーカー状態(^_^;)
が、しかし!!
塀のところに
「建築工事のお知らせ」 看板
もう近々、解体の予定です・・・
周りはすべて建て替わっているので
別に保存するような街並でもないし
古い住宅は
メンテナンスも大変だし寒いだろうし
外から見ているだけの私が
「壊すなんてもったいない!」
と言えるはずもないのですが、
なんだかけっこうショック・・・残念です。
日本の住宅寿命と海外のそれは
よく比較されますが
気候や文化が違うとはいえ・・・
どうにかもう少し
この建て替えスピードを緩められないものでしょうか。。。
(もうお住まいになっていないとはいえ、
お家の写真を大きく載せてしまい申し訳ございません。
差し支えあればご連絡くださいm(_ _ )m )
いつもご訪問ありがとうございます。
↑ポチッと押してください。