MTさんのお宅のオーダーキッチン-5
昨日はほんっと~に寒かったですね(>_<)
そんななか、MTさんのお宅のキッチン工事初日でした。
現場はもちろん暖房なし。窓あけっぱなし。
冬物を一掃してクリーニングに出しちゃってたので、着るものがないっ
しかたなく、なんと主人にアディダスのウィンドブレーカー(注:男物)借りて出かけましたよ
キッチンの箱はほとんど並び終わっていました。
今のところ順調順調・・・(^-^)
床の仕上げはこんな感じ。
以前もご紹介しましたが、MTさんのお宅は、和を感じる素材がふんだんに使われています。
「日本の伝統色」 灰紫(はいむらさき)との相性はいかがでしょうか?
(「日本の伝統色」についてはこちらの記事をご覧ください♪ →*** )
片隅にこんなものが積んであります。
何に見えますか?
これが・・・
4段引出しのできあがり、です。
ご自身でも簡単に外したりできるんですよ。
以前もご紹介しましたが、ドイツのシステムキッチンなどで使われている、
とっても丈夫な金物なんです。
「質実剛健」のお国柄ならでは、です。
吊戸棚に扉をセットしていきます。
ひょえ~
手前にある梁にギリギリ・・・
いえ、ちゃんと採寸して作りましたから、大丈夫ですよ。(といいつつちょっと不安だった私。)
右手前、上のほうがボコンと凹んでいるのはなぜかというと・・・
どうしてわざわざこんな変な形にしたのかというと、
「ダイニング側の収納は、グラスや小皿などを入れるので、なるべく奥行を浅くしたい!」
「お箸やランチョンマットを入れる引出しが欲しい!」
「キッチン側の引出しはあまり細かくしたくない!」
という3つのご要望を全て叶えるためなのです。
前述の頑丈な引き出しは、最低でも奥行30cmは必要、
でも30cmもあると、グラスや小皿の収納としては、使いにくいですから。。。
「オーダーキッチンて、たとえばどんなことができるの?」
はい、いろいろなことができますが、たとえばこんなことができるのです。
一日目でだいたい、形になってきました。
あとは機器をセットしたり巾木(足もとの空洞になっているところ)をつけたり。
二日でほぼ工事は終わる予定です。
MTさん、来年が楽しみですね!
余談ですが、桜とランドセルってなんか似合いますね・・・(^-^)
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)