日本の伝統色、再び・・・
夕焼けに染まる桜もきれいですね~(^-^)
日本を感じるな~
というわけで「日本」についての話題です。
以前Hさんのお宅のリフォームの記事(→*** )でも登場した色見本帳、
「日本の伝統色」
MTさんとの打合せで、普通の塗料見本ではお好みの色がなかなか見つからず、
今週、依頼していた扉サンプルが届きました。
選んでいただいていたのは、グレーの中にほんのりパープルが入った、確かに和っぽい渋い色合い。
その名も
灰紫(はいむらさき)
大人っぽくて静かな雰囲気のある色ですね。
MTさんのお宅のキッチンは、白い扉とのツートーン使いにしようかと思っています。
先日選んでいただいたハンドルも合わせてみました。
といってもこんな小さなサンプルを並べながら、
キッチンになったときのことを想像していただくのは至難の業。
現物を
「はい、コレです!」
とお見せできないのがオーダー品の辛いところです。
そこはもう、「世界にまだないものをつくっているのだ」ということで、お許しくださいm(_ _ )m
そういえば新築中のMTさんのお宅は、木をふんだんに使った日本の伝統を意識したつくり方。
先日の現場の写真。
天井は、このように木の梁がそのまま見えてくる仕上げになるそうなので、
和の雰囲気の「灰紫」、きっと似合うと思います(・∀・)
MTさんのお宅も今月中には施工の予定。
今週は現場に行く予定もありますので、また進捗をお伝えしたいと思います♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ただいま11~14位あたり・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)