行動のモチベーションを不安や恐怖といったネガティブな感情ではなく、
「今無理なくできることで得られる喜び」に置くことは、
持続可能で質の高い行動を生み出す…。
喜びをモチベーションとする行動
小さな成功体験から得られる喜びは、自分の中の感情のスイッチを押し、
自己肯定感を高め、さらなる行動への意欲を生み出すポジティブなサイクルを作り出す。
無理なくできることから始めることで、心理的な負担が少なく、楽しみながら行動を継続できる。
結果として、焦らず着実に目標に近づくことができ、行動の質も高まる。
出発点の心の状態が結果の質となる
穏やかでポジティブな心の状態から生まれる行動は、
丁寧さ、集中力、創造性などを伴い、結果として質の高いものとなる。
一方、不安や焦りから生まれる行動は、視野が狭くなることで、ミスにつながる。
出発点の質こそが、結果の質
原因と結果の法則でもあり、質の高い行動は、質の高い心の状態からしか生まれない。
焦って結果を求めようとするのではなく、まずは自分の心の状態を整え、
喜びを感じながら行動することに意識を向ける。
「やり方」より「あり方」