ためらわずに、どんなことでもいい、思いついたことから、どんどん言葉にしよう。

 

言葉にしないと、やりたいことや大切なことが、わからなくなっていくから….。

そして、言葉にしていくことで、次へ向かって進んでいける。

私と対話をして、望む未来へと向かっていける人が多いのは、

自分の思いを言葉にしているからだと思います。

そもそも、自分の思いを言葉にする場所がないんですよね。

普段の場所では、批判されたり、どう思われるのだろうかと心配したり、

関係が壊れたりすることを怖れたりして、

自分の言葉を我慢して押し殺しているんですよね。

だから今の自分がわからなくなる。
だから求めていることがわからなくなる。

何を言葉にしても、何をさらけ出しても大丈夫な場所があること。

そして、そういうさらけ出す経験をすることで私たちは強くなれる。

自分の思いを言葉にすることで羽ばたけるようになる。

心の中にため込んでいては羽ばたけない。

どんな感情もどんな思いもため込みすぎてはいけない。

自分の思いを言葉にすることで、

あなたのことを嫌いになる人も、

あなたから距離を取るようになる人もいるかもしれないです。

それはあなたがダメなのではなくて、

価値観が違うだけです。

価値観が違う人同士が存在しても大丈夫。

多様性が大切。

私は、対話を通じて、いろんな人のいいことにOKを出せるようになりました。

すると、私自身にもOKを出せるようになってきました。

 

そのことで、同じような価値観を持っている人と繋がれる数が増えてきました。


とにかく、自分の思いを言葉にして出せる場所を持つ事は大切です。

自分を出せる安全な場所、

自分の本当の思いを引き出してくれる場所や人がいることは価値あることです。

何でも言い合える安全な場所が増えていくこと。

それって、人にとっても、社会にとってもいいことだと思います。


何でも言い合いながら、肯定できないことがあっても、

違っていることがあっても、それもいい。

自分の思い、気持ち、感情、考え、価値観に蓋をして、

自己犠牲と我慢を積み重ねるよりずっといい。

自分の思いを言葉にして、本当の自分に気づく…。

自分にとって、

 

本当に大事なことに気づいていこう。

なにかわからないモヤモヤした気持ちを解放して、

自分が望む未来へ踏み出そう。

答えは自分の中に、そして、未来は対話の中にあるから。

笑顔で心穏やかに生きるだけで、私たちには存在する価値があるから。