頑張っても、

 

報われない。

 

結果はこれかよ…。

 

こんなに頑張っても報われない。

 

生きている意味あるのかな?

 

もっと頑張らないといけないのかな?

 

これ以上頑張れないよ…。

 

頑張っても報われないのは、

 

あたなの頑張りが不足しているのではなく、

 

頑張る方向性が間違っていたのかもしれない…。

 

頑張ることで、

 

自分の存在が認められる。

 

自分の存在を証明するための頑張りは、

 

どんなに頑張っても報われない。

 

なぜなら、自分の存在は、

 

頑張って他人に認められることで確認するのではなく、

 

自分自分自身で認めればいいのだ。

 

自分自身で認めることができていないから、

 

頑張ってどんなに他人に認めてもらっても、

 

自分が認めていないものを自分で認めることはできない。

 

だから疲れるんですよ。

 

だから、生きている意味あるのかな?

 

という疑問が湧いてくるんですよ。

 

私たちは、

 

やるべきことを、

 

やるべき時に、

 

必要な分をやれば、

 

それで十分に存在を確認するに足り得るのです。

 

やるべきでない時に、

 

自分の役割でないことまで、

 

必要以上にやりすぎて、

 

疲れ果てているから、

 

自分のことが認められない。

 

まずは、自分の存在を認める。

 

頑張らなくても、

 

ありのままの自分で生きていく、

 

生きていけると、

 

自分の存在を認める。

 

自分にとって大切なことを、

 

力一杯大切にする。

 

力一杯大切にするときに頑張る努力は報われる…。

 

自分にとって大切なことを頑張る時は、

 

まわりから見たら、

 

楽しそうに見えるから、

 

120%の力を発揮しているように見える。

 

でも、自分にとっては当たり前のことだから、

 

60%くらいの力なんだよね。

 

自分にとって大切なことを頑張ることは、

 

既に習慣になっているから。

 

習慣の力ってすごいよ、本当に…。