みなさん、頑張っていますか?
以前の私は頑張っていました。
むしろ頑張るプロでした。
今思えば、頑張ることの中毒だったのかもしれません。
小さい頃から、体力だけは謎の自信があり、
まわりの人がドン引きするくらい頑張っていました。
なんで頑張っていたかというと、心のどこかで、
「自分には価値がない。」と思い込んでいたからだと思うのです。
だから、頑張って、「すごいね!」と、言ってもらいたかった。
他者からの承認が欲しかった。
たったそれだけのために、毎日頑張っていたのです。
それは、あたかも穴の開いたバケツに水を注ぎ込むような作業なのです。
だから、バケツは満たされない。
バケツを私たちの心と例えるなら、心は永遠に満たされない。
「心が永遠に満たされない。」から、
「自分には価値がない。」と、思い込むエンドレスループに陥っていたのかもしれません。
先日、ある方のお話をお聞きしていると、
仕事で有給を申請したときに、上司から嫌な顔をされて、
「別にあなたがいなくても仕事はまわるからね。」と言われ、
「はぁ?」となったそうです。
優秀で、頑張っている人ほど、
「はぁ????」となる気持ちよくわかります。
会社のためにこんなに頑張っている私なのに、
会社の期待に応えるためにこんなに頑張っているのに、
「別にあなたがいなくても仕事はまわるからね。」、
上司のこのひと言で、
今までの頑張りと、
メンタル崩壊ですよね。
そこで、「自分らしく仕事してやる!」、
自分の能力を発揮して、
上司を「ギャフンと言わせてやる!」と、
更なる頑張りを決意するのは、
『「心が永遠に満たされない。」から、「自分には価値がない。」』と、
思い込むエンドレスループを更なる高速回転で回すことに繋がるのです。
なぜなら、「自分には価値がない。」という思い込みから、
頑張って、「すごいね!」と言われたいあなた、
他者からの承認が欲しいあなたは、
自分軸ではなく、他人軸で仕事をしているわけで、
そんなあなたがどんなに頑張ったところで、
「自分らしく仕事をする。」ことは無理なのです。
そんなあなたに必要なのは、
「頑張らなくても私はOK!」と、
ありのままの自分を認める勇気を手にすることです。
そもそも何のために頑張っているの…。
頑張る生き方も悪くはないけど、
「頑張らなくても私はOK!」という生き方もある。
両者の違いは、
心のバケツに穴が開いているかどうか…。
その穴を塞ぐ作業こそが、
「自分自身を知る」ということ…。