自分の人生の困難さを100の理由で説明する人がいる。
人生が困難なのではない。
自分が人生を困難にしているのだ。
人生は、極めてシンプルである。
私たちは、自分の人生を自由に描いていいのだ。
今までの不遇な人生を描いたのは自分であり、
これからの人生を描くのも自分…。
重要なことは、
何が不足しているのかを説明することではなく、
今あるもの、
与えられたものをどう使いこなすか…。
無いものはない。
あるものに全集中する。
自分の境遇を恨み泣き暮らすか、
まわりに感謝し、
今できることに心を込めて取り組むのか、
それは自分で決めることができる。
実際に恐ろしいくらいに不遇な人はいる。
しかし、そのような中においても、
ありのままの自分を認め、
笑顔で心穏やかに暮らしている人もいる。
「親が悪いから」、
「こういう運命だから」と、
100万回説明しても、
現実は変わらない。
なぜならそれは、
責任転嫁の典型的な言い訳でしかないから…。
自分が自由に想い描く未来が自分を創る。
不遇な過去の原因は「解説」になっても、
新しい視点を生み出す「エネルギー」にはならない。
だから、相手や環境を変えようとせず自分が変わる。
無理なく出来ることを積み上げる。
習慣の力を借りる。
「やる気がなくなった」のではない。
「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。
「変われない」のではない。
「変わらない」という決断を自分でしただけだ。
この無意識の決断に私たちは気づけない。
全部自分が創った。
で、次どうする。
全部愉しむ。
焦らないけど、諦めない。
習慣をコントロールする。
時間をコントロールする。
習慣と時間の使い方。
人生は習慣で創られる。
命とは、時間である。