絶えず移り変わりゆく、

自分に対する、

まわりの期待。

 

まわりの期待に応え続けることは、

時に、

自分らしさを失い、

辛いことです。

 

自分が何を望んでいるのか、

わからなくなるのです。

 

そうなると、

自分の存在すら疑ってしまう。

 

人は、自分のことを疑う時が、

最も弱くなる。

 

疑わないこと、

それが強さ。

 

自分の行動の意志決定の責任は、

自分自身にあります。

 

まわりの期待に左右されてはいけないのです。

 

自分がどのような人生を送り、

まわりの環境にどう対処していくのか、

それを決めるのは自分自身なのです。

 

人生の主人公は自分であり、

人生のハンドルを握るのも自分。

 

決して傲慢になれと言っているのではありません。

 

・自分が本当は何を望んでいるのか?

・どのような行動が自分らしいのか?

・自分は何に価値を置いているのか?

・長い目で見て、自分にとって本当に大切なものは何か?

 

自分の望みを考えることと、

傲慢になるということは、

似ているかもしれませんが、

全く違うのです。

 

自分の内なる声を信頼して行動することと、

傲慢でわがままな行動は違うのです。

 

私たちにはそれぞれ強みがあります。

それぞれに望みがあります。

 

まわりの期待に応えようとして、

自分の弱点の克服に力を注ぐのではなく、

強みを活かすのです。

 

そうすれば、

私たちが思っている以上に人生は楽しくなるのです。

 

 

誰かの期待に応えるため、

誰かの後をついて行き、

誰かと同じ行動をすると、

私たちは、

簡単に道に迷う。

人生に迷う。

 

しかし、

自分の直感と心に従う勇気を持ち、

自分の強みを活かすなら、

いつだって道が見つかる。