①自分のことしか考えられない時。

②自分の利益しか考えられない時。

不安や焦りに押し潰されそうな時って、
だいたい①か②の時です。

そして、①や②の時は、しあわせを感じない。

アドラー心理学では、
自分の居場所、会社でも、家庭でも、ベースとなる幸福の3原則は

①自分が好き(自己受容)
②人を信頼できる(他者信頼)
③貢献できる(自分の居る場所で役にたっているという実感、貢献感をもっている)

と、言われています。

言い換えると、
①承認欲求を捨てること
②人生は競争でないことを理解すること
③仲間に貢献すること

なんです。

そして、私はこちらの
『しあわせ(仕合わせ)の3原則』のほうが好きなんです。

①がんばらないで(人を)よろこばす
②遠くの人より近くの人(をよろこばす)
③(人をよろこばす為に)手間暇をかける

不安や焦りに押し潰されそうな時って、
この原則から遠く離れているんだよね。

なんで好きなのかと言われると、
自分の命を使って人に貢献することに全集中しているから。

人生とは、命の使い方を考えること。
自分の命を使って人をよろこばせる、
人に貢献すること。

だから、不安や焦りに押し潰されそうな時は、
視点を変えるしかない。

視点を変えるだけで心が、すっきりするというか、
浄化するというか、癒される。

そもそも、私たちは、自分のためには頑張れないのだ。

人間ってそういうふうに仕組まれている生き物なんだ。

利他に生きるように仕組まれている生き物なんだ。

きっと...。

私たちは、微力だけど、決して無力ではない。