怒るのも習慣、
まじめなのも習慣、
不平不満を言うのも習慣、
よく笑うのも習慣です。
健康かどうかは、
どんな習慣が身についているのかにかかっています。
健康になりたいなら、
楽しく生きたいなら、
習慣を変えましょう。
真の健康は、
自分で作るものです。
幸せな人生は、習慣によって創られる。
怒る習慣と不平不満を言う習慣。
これを続けると、かなりの確率で病気になる。
と、私は思っています。
発病しなくても未病として不健康な状態が続く。
また、まじめすぎてもいけない。
まじめすぎると、
自分の感情よりも、
まわりの感情を優先しすぎてしまう。
自分の感情を押し殺すことは、
結果として、
自分の存在を押し殺すことにつながる。
よく考えると、
まじめすぎる人の記憶ってあまり残らない。
幸せな人生は、習慣によって創られる。
不幸な人生も、習慣によって創られる。
コーチングって、
新たな習慣づくりのお手伝いという側面があると、
私は思っている。
習慣が、変容していくことで私たちは健康で、
楽しく人生を歩むことができる。
ポイントは、変化ではなく、変容なのだ。
いきなり変化すると、
心が変化に追いつかないし、
変化を受け入れることができない。
自分でも気づかないくらい、
少しずつ変えていく。
でも、変えていくんだ、
自分の未来と幸せのために変えていくんだという意志は持つ。
無理なく、取り入れられるものから変えていく。
それを積み重ね、
習慣とする。
習慣の力を借りて、変容するのだ。
習慣が体を蝕むし、健康にもなる…。
習慣が人生を創り、
やがて、
望む未来と、
幸せが出現する。