コーチングは本来自己実現の手法です。
日本ではビジネス・コーチングの方が知られており、
個人向けのコーチングはその陰に隠れていますが、
個人向けのコーチングこそ実はコーチングの本流なのです。
コーチングでは、
まずクライアントさんの差し迫ったニーズを支援するわけですが、
ほとんどのクライアントさんは、
差し迫ったニーズに向き合う過程で、
自己実現に目覚めて行きます。
ですから、コーチングでは、
クライアントさんの差し迫ったニーズの支援に加えて、
ライフワークを探し、
それを追求していくことも支援します。
ニーズの目標達成の支援の延長上で、
ライフワークの支援を連続させるということですね。
ライフワークを軌道に乗せるためには通常、
下記の2ステップを踏みます。
第1ステップ
自分の人生の使命を理解し、戦略的に目標設定をする
第1ステップでの目標は単なる理想ではなく、
実際的なもので、戦略がなければなりません。
また、戦略的に目標設定したとしても、
自分の人生の使命が正しく理解できていなければ、
早晩第1ステップを必ずやり直すはめになります。
第1ステップが完了すると、
その人は目標に対して燃えるような意欲と情熱を手にします。
第2ステップ
設定した目標を全力で達成する
第2ステップでも困難は多いですが、
既になりたい自分がはっきりしていますので、
失敗を重ねながらも突き進んでゆくことになります。
第1ステップのような迷いとは無縁です。
ライフワークの道程をただひとりで歩んで行くのは、
もちろん可能ですが、
やはりひとりの限界はあるのです。
最も効率的か、というとそうは言い難いでしょう。
コーチングを活用すれば、最速で歩んで行けます。
「想いを口にする」…
これこそが自分の考えを整理し、
実際の行動を起こす秘訣だからです。
人間はそのようにできているのだと思います。
スピーディーに行動を起こすためには対話が必要なのです。
適切な対話相手がいれば、
一人で取り組むよりも断然張り合いがありますし、進みます。
あなたもまずは差し迫ったテーマからコーチングを始めてみませんか。