私は、夕方に時間の余裕がある時は、軽くジョギングをしています。

走ることは、心と体のリセットになると思っているからです。

 

自宅からジョギングコースの夜宮公園に行く途中にお寺があり、

そのお寺の掲示板に書いてある文字に目が留まった。


『人の為と書いて、「偽(にせ)」と読む。』

私は走るのをやめて、掲示板の前で考えた。


会社や組織において、

 

お客様の為、

 

会社の利益の為などとよく言われる。

そして、「お仕事だから…」とつぶやきながら、

 

自分の役割を果たそうとしている人がいる。

『人の為と書いて、「偽(にせ)」と読む。』か…

確かにその通りだな。


いきいきと仕事をしている人は、

 

人の為というより、

 

自分が楽しいから仕事をしているように思える。

また、そのような人は「お仕事だから…」なんて事は言わない。


また、自分が楽しいから仕事をしている人は、

 

自分の強みや才能を発揮しているように思う。

だから、基本的に仕事がうまく行かない時も人のせいにしない。

自分の責任で仕事に取り組んでいるから、

 

自分で解決しようとするのだ。


「お仕事だから…」と思っている人は、

 

出発点が「偽(にせ」だから、他人の責任だから、

 

すぐに人のせいにする。


しかしだ、私たちはよく言われる。

「世のため人のために頑張れ!」と…。

これって「お仕事だから…」という理由で仕事に取り組む人を量産する魔法の言葉ではないか?


じゃあ、どうするのよ?

少しでもいいから、自分の強みや才能を発揮して仕事をするしかないよね…。

そう、自分の為にやる。

それが結果として人の為になる。

そうだ、これでいい。

お寺の掲示板の前で考えすぎたので、私は再び走りはじめた。

 

 

 

 

 

あり方探求ライフコーチ”てつ”のおすすめ