一年前に書かせていただいた文章出はありますが、
やっぱりここに立ち返ってしまう。
私にとって大切な考えであるのでもう一度振り返ってみたいと思います。
新型コロナウィルスが私たちの生き方にもたらしたもの…。
私たちは、
他者との関係、絆にもとづいて生きているのではなく、
モノにもとづいて生きていませんか?
という問いのように思う。
モノで生きるのか、
関係(絆)で生きるのか?
この差は大きい。
新型コロナウィルスのように、
対処が難しいものほど、
原点に立ち返る必要がある。
関係(絆)が自分を縛ることもある。
わずらわしく思えることもある。
しかし、関係(絆)がないと、
うまく言葉にできないが、
大切な何かを見失うことになる。
だから、人生における価値を探求する。
人間の価値 ≠ 所有物の価値
人間の価値 = 関係(絆)の質
価値には
①金銭価値
②使用価値
③関係価値
があり、
価値を作る要素に自分というものを入れることで、
価値の意味が変わる。
関係(絆)という常に変化するものを意識することで、
自分も相手も大切にする。
関係(絆)とは、常に変化する。
これ、とても大切な視点。
物事は、同じように見えて常に変化している。
私たちの身体が新陳代謝を繰り返すように。
だから、一度築いた関係(絆)も常に探求して維持、発展させる必要がある。
探求するということは、
水平的に、自分、他者、社会と横に広げて考える視点と
垂直的に、自分、他者、社会を縦に深堀する視点があると思う。
今は、縦に深堀する時期ではないだろうか?
自分と向き合い、縦に深く探求するからこそ、
その深さに応じた横の関係(絆)が広がると信じている。
コロナのような不都合な現実に直面したときこそ、
自分と向き合う必要がある。
あり方探求ライフコーチ”てつ”のおすすめ