私たちは、うまくいかないことがあったり、
状況や状態が悪化して、八方ふさがりとなることがある。
一気に、状況や状態を変化させることはできない。
少しずつ、変容させるしかない。
本来人って自分の幸せを知っていると思う。
しかし、世間体や見栄などの虚栄心がそれを見えなくして、
人を利用しようという気持ちが、本当の気持ちを見えなくしてしまう。
断捨離って物を捨てることを通じて、
世間体や見栄や虚栄心を取り除くことだと思います。
シンプルが一番。
昔、役員室で仕事をしていた時、
利害関係者とか
ステークホルダーとか言って、
本来の決定事項に様々なオプションをつけて、
結局何も決定していなかったことを思い出す。
蛇足という言葉も思い出す。
昔、中国の楚の国で、蛇の絵を早く描く競争をした時、
最初に描き上げた者がつい足まで描いてしまった為に負けた、
という「戦国策」斉策上の故事。
損得や正解を求めて 迷い、悩んだ時ほど、
つい足まで書いて、 幸福度の高い選択から自ら離れてしまう。
本来人って自分の幸せを知っていると思う。
だから、それを信じて、
自分を信じて、
無理なく自分にできることを積み重ねていこう。
あせらないけど、諦めずに。
答えは自分の中に、
そして、
未来は対話の中にあるから…。
あり方探求ライフコーチ”てつ”のおすすめ