過去の成功体験、

 

過去の栄光、

 

昔は、よかった…。

 

時代は、移り変わる。

 

そして、今、

 

猛威を振るう自然・環境変化、

 

テクノロジーの発展により、

 

今までの価値観・信念がいっきに変化する社会環境。

 

10年ひと昔と言っていた時代は既に終わっていて、

 

1年ひと昔である。

 

10年ひと昔であるなら、

 

人生におけるステージの変化は、5回~6回、非常に緩やかで、

 

変化対応するのは、そんなに難しいことではないし、

 

他人のモデルを真似することもできた。

 

しかし、今、1年ひと昔であり、

 

人生におけるステージ変化は過去に例を見ないほど激しい。

 

(親子ほど年の離れた部下に指導、指示・命令されることは、もはや、当たり前。)

 

このような中、過去の思い出の中に生きる術を求めても、

 

心は彷徨うばかりで、

 

答えなんか出てこない。

 

だから、今、ここを生きる。

 

今、個々に対して、心を込めて生きる。

 

未来と言うのは、いきなり完成形で私たちの目の前に出現するものではなく、

 

今、ここ、

 

今、個々の積み重ねの結果、

 

ふと、気がつくと、目の前に出現しているものだと思う。

 

、今ここに心を込める…。

 

一期一会…。

 

結局これか…。

 

 

一期一会を大切にするとは、

・過去や未来よりも今を大切にする

・人との関わり、人生に感謝する

・時間を大切にする

『だから、すべてのことから学ぶことができる。』

 

一期一会を大切にしないとは、

・友人知人が増えない

・礼儀を大切にできない

・適当なことをして、心を込めたことができない

・相手の記憶に残らない

・信用されない

・向上心が生まれない

『だから、心が彷徨い続ける。』

 

とある先輩の行動を見ていて、

 

沸き上がってきた感情を書き綴ってみた。

 

私たちは、すべてのことから学ぶことができる。