ボスは恐怖を作り出すが、リーダーは自信を作り出す。

ボスは責任を負わせるが、リーダーは間違いを正す。

ボスはすべてを知っているが、リーダーは質問をする。

ボスは仕事をつまらなくするが、リーダーは仕事を面白くする。

ボスは自分にだけ関心があるが、リーダーはチームに関心がある。


あなたはどちらでしょうか。


私の経験からボスのあるある。


「お前、俺の言うことが聞けないなら、どうなるかわかっているのか?」
10年以上前にこんなこと言われたなー。

「わかりません、好きなようにしてください。」と言うと話は終わったような記憶がある。

仕事のミスがあると「あいつがやったんです。私は関知していませんでした。」
先手を打って仕事をしていると「私の指示通りです。」


仕事が忙しすぎて、仕事の報告もできない状況の時に「なんでお前は、俺になんの報告もしないのか!」

本当にボスは、自分にしか興味がない。興味がないというか、保身のプロだな。


このような人が仕事の指示を出すと、部下は言われた通りのことしかしない。
例えば「みかん箱を持て!」と言われ、箱を持つのだが、箱の底に穴が開いていて、みかんがこぼれていても、部下はなんのリアクションもない。箱を持てと言われた以上のことはしないのだ。


リーダーは、部下一人ひとりに興味を持つ。リーダーは部下のできているところを伸ばす。
何よりリーダーは、仕事を楽しむし、面白くする。

リーダーの要素は、コーチングのような気がする。

一人ひとりと信頼関係を築き、みんなでチャレンジしていく。そんなリーダーと仕事がしたいものだ。

グーグルで『ボスとリーダー』で検索すると、ボスとリーダーを的確に表現した図が出てきますよ!