パンオムレツ 生ハム入り【動画付き】 | ヘルシーとジャンキーの間

ヘルシーとジャンキーの間

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食を綴っています。KALDI・業務スーパー好き。YouTubeのチャンネル登録を是非お願いします。記事内のURLからおいでください。

オムレツの予定じゃなかった


玉子焼きの中にしっとりとしたパンが入っていたら良い感じだろうなと思い、試作。

まあ、フレンチトーストの卵とパンの立場が逆になった様な感じをイメージしていたんですが、出来上がってみたら...


パンオムレツ 生ハム入り


やたらデカいオムレツになっていました (笑)


材料


使ったのは5枚切りの食パンを1枚と生ハムの残り物2枚ほど、卵3個 (写真は2個ですが追加しました) 、バター、牛乳、塩、砂糖 (てんさい糖) 、コショウ、トマトケチャップ、窓際菜園のローズマリーとバジル。

 

卵と牛乳、砂糖、塩、コショウを泡だて器で良く混ぜてから、ローズマリーと千切った生ハムを加え、最後に食パンをざっくりと千切りながら浸します。

ここで、しっとりとした感じに食パンが浸れば良かったんですが、泡だて器で突いているうちにマッシュポテトの様にぺちゃぺちゃになってしまいまして...。

古くなって水分が抜けていたからなんでしょうね。

取り敢えずフライパン (いつも使っている小ぶりの天ぷら鍋ですが) にバターを熱し、パン入りの卵液を入れて焼きました。

 

このまま丸い玉子焼きにしようと思っていたんですが、ゆるゆると鍋をふってみたらクルッと回転してオムレツっぽい形が出来てしまいまして。

オムレツなんてあまり上手く出来た試しが無いので、これはオムレツで行こうと急遽予定変更。

で、トップ写真の様になったという訳です。

仕上げにケチャップをかけ、窓際菜園で収穫したバジルを飾って出来上がり。



玉子料理に生ハム、バジル、ローズマリーはバッチリ合いますよね。

想像通りの味で、まあまあ良い出来でした。



ただし、生ハムにトマトケチャップはイマイチな気がしましたね。

マヨネーズの方が合っていると思います。

それだと、出来上がってからかけるより、卵液に混ぜてしまった方が良いのかな?



真ん中辺りはトロトロで、持ち上げるのも難しい感じでしたが、端っこの方は火が通ってサクサクの食感でした。

これは香ばしさもあって良かったです。


では、動画です。

卵液を作っている時、牛乳を入れ忘れるという失態を... (苦笑)

なんとか気付いて間に合いましたが。

BGMはオリジナルです。






いかがでしたか?

愛用の小型の天ぷら鍋が、なかなか優れもので助かります。


では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。


【お知らせ】
 
もう一つ、ブログを書いています。
こちらからの転載が主ですが、たまに別の事も書いていますので、覗いてみていただけると嬉しいです。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。