すまいるカレー (名古屋市天白区) 再訪【動画付き】 | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

初めてのカレーハン

 
地元にある300円カレーの店。
去年12月にオープンして、今現在は当初よりもだいぶ営業時間が短くなっていますが、元気で営業中です。
今回は カレーハン というものをいただきました。
 
カレーハン 300円 (税込)
 
これがカレーハンです。
写真では見た事があるのでどんなものかは想像出来ていましたが、やっぱり目の前にするとワクワクですね〜 (笑)
ドライカレーの様にカレー色に染まったライスの上に卵黄がトッピングされ、脇に福神漬けが添えられています。
ドライカレーにも色々なタイプがあると思いますが、カレーハンというのは多分、ドライカレーとは違って本当のカレールウがライスにまぶされている様な気がします。
硬めに炊かれたライスにカレーが絡んでしっとりとした食感が良いですね。
辛さはさほどでもありませんがコクが感じられ、チラホラ混じっている挽肉も、味、食感共に良いアクセントになっていました。
これで300円というのは、コスパ的に飛び抜けて優れていると思います。
 
店舗外観
 
毎日の様にこの店の前を通っているんですが、だいぶ前から夜は営業していません。
オープン当初は朝10時から夜10時までの営業でしたが、現在は朝11時から夕方3時までの営業。
しかも、1日100食限定だそうです。
300円カレーを1日100食って、どういう商売? と思ってしまうのですが…。
人手不足でどうにもならないのでしょうか。
ただ、今回聞いてみたら、4月からは夜も営業するそうです。
 
定休日は当初は無かったのですが、現在は毎週水曜定休となっています。
 
店内
 
オープン当初と一番変わったのは、水を置く様になった事ですね。
ドリンク販売のみで水が無かったのですが、やっぱりカレー屋なので水は無いと。
あと、木製の食器をやめて、イートインもプラスチックの容器になりました。
水や食器下げなどは、ほぼセルフサービス。
プラごみと紙ごみを分別して捨てます。
 
 
席は変わらず、2人がけが4卓。
駐車場は店の前に2台分と、向かって左隣の契約駐車場に2台分の、合計4台分確保されています。
 
営業案内

営業前のシャッターに貼られた案内。

 

では、今回の訪問の模様をまとめた動画です。

店内の様子も可能な限り入れてみましたので参考になれば嬉しいです。

BGMはオリジナルです。

 


 

 

いかがでしたか?

地元のコスパ最強カレー屋さん、機会があれば是非どうぞ。

 

 

すまいるカレー

 

【住所】名古屋市天白区平針 3-403

 

 

前回の訪問記事はこちら → (2018年12月13日の記事)
 

 

では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。
 
 
【お知らせ】
 
別ブログにて、昔通ったラーメン屋の思い出を綴った随筆 「一杯の追憶」 第一 ~ 六話を公開しています。
是非一度お読みいただき、ご感想などをいただけると嬉しいです。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。