ミーゴレン Indonesian Fried Noodles【動画付き】 | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

割とちゃんとしてます、自己流ですが

 
一昨日は日清のカップ焼きそば、昨日は本場インドネシアのインスタント麺と、連日インドネシアの焼きそば ミーゴレン の事を書いてきましたが、今日は自作のミーゴレンです。
以前も何度か作ってはいますが…
 
ミーゴレン
 
麺はいつも使っている、近所のスーパー タチヤ 平針店 で買った焼きそば用の蒸し麺。
具材は鶏肩肉、タマネギ、赤ピーマン、ニンニク、唐辛子。
緑の葉っぱは同じくタチヤで見つけた、仄かだけど独特のクセが面白いチャービル。ケーキにもちょこっと乗っていたりします。
 
 
材料大集合。
後ろが炒め油、本当のミーゴレンに使われるケチャップマニスの代わりに甘みを付ける為のトマトケチャップ、そして カルディ で買ったミーゴレンの素です。
 
BUMBU Mie Goreng
 
主な材料はエシャロット、ニンニク、唐辛子など。インドカレーの飴色タマネギの様な感じでエシャロットが使われているみたいですね。
 

トマトケチャップを入れると、やっぱり赤っぽくなります。シンガポールのミーゴレンはトマトが使われる事が多いらしいですが。
ケチャップマニスの甘さとはちょっと違いますが、まあ、これも悪くないかなと。
 
という訳で、動画です。
材料の準備から食べるまでを、オリジナルBGMでお送り致します。
 

 
 
如何でしたか?
赤ピーマンの鮮やかな赤と、チャービルの優しい緑の取り合わせがなかなかではないでしょうか?


では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。
 
 
【お知らせ】
 
別ブログにて、昔通ったラーメン屋の思い出を綴った随筆 「一杯の追憶」 第一 ~ 六話を公開しています。
是非一度お読みいただき、ご感想などをいただけると嬉しいです。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。