鶏のあんかけ、余熱調理など | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

鶏肩肉、もも砂肝

鶏の肩肉やもも肉、砂肝などを使って美味しそうなものを作ってみました。

まずはこちら。

鶏肩肉のあんかけ

鶏肩肉、小松菜、ニンジン、インゲンを炒めて味噌汁の為に取った昆布ダシを少し注ぎ、水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで煮ました。
味付けは醤油とコショウ。
シンプルですが、鶏肉や野菜から味が出て、ご飯にかけると美味しいです。


鶏モモ肉のロースト

塩コショウ、ローズマリーを揉み込んで2日間冷蔵庫に入れていた鶏モモ肉をフライパンで皮目から焼いてアルミホイルで包み、フライパンにも蓋をして1時間ぐらい放置。
冷めてからスライスしました。


中はこんな感じ。
大丈夫だと思うんですけどね〜。
妻が怖いと言うので電子レンジで30秒追加加熱しましたよ。ビビりながら食べても美味しくないし。
時間を掛けて余熱調理した甲斐はありませんでしたが、大特売のモモ肉の割には、味も食感も良かったです。


砂肝炒め

これも塩コショウして2日間置いた砂肝を、ピーマンとニンジン、シメジと一緒に炒めました。


彩りと食感が良い感じですが、砂肝はもう半分に切って置くともっと良かったと思います。


鶏鍋

こちらは鍋。
鶏肩肉をたくさん放り込みました。
肩肉は最初からブツ切り状になっているので、切る手間が省けます。


具材は他に、豆腐、シメジ、エノキ、椎茸ニンジン、ネギ。
珍しくポン酢ではなくゴマだれでいただきました。
雑炊は撮り忘れ (苦笑)


では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。
 
 
【お知らせ】
 
別ブログにて、昔通ったラーメン屋の思い出を綴った随筆 「一杯の追憶」 第一 ~ 六話を公開しています。
是非一度お読みいただき、ご感想などをいただけると嬉しいです。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。