カップヌードル 珍種謎肉 スモーキーチリしょうゆ味、ミーゴレン、うどん | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

あ〜あ、動画無しです

 
オモシロ味のカップヌードルを食べてみました。
店頭で目立つので気にはなっていたんですが、カルディで買ったカップ麺が結構あったし、そうそうカップ麺ばかりも食べていられないので、なかなか手が出せませんでした。
やっと買って食べた時には、iPhoneの容量がいっぱいで、録画が途中で止まってしまうという大失態 (泣)
 
という訳で、今回は写真のみで。
 
日清食品 カップヌードル 珍種謎肉 スモーキーチリしょうゆ味
 
カップのデザインが派手ですね〜。
ピンクと紫のマーブル模様、というか、湯気をデザインしたのでしょうか。
密閉フィルムを剥ぎ取る前は、スモーキーチリオイルの黄色いパックが上蓋に貼り付けられています。
 
 
蓋をめくったらこんな感じです
かやくは、普通より赤っぽい謎肉と玉子、ネギ。
謎肉が多い分、エビは無しです。
 
 
熱湯を注いで3分後。
蓋を開けた時には気付きませんでしたが、唐辛子も入っていました。
赤、黄、緑の綺麗な彩りです。
 
 
そして、ここで添付のスモーキーチリオイルをかけます。
アレ? 予想だにしなかった透明な液体。
てっきりラー油みたいなものかと思っていたのに。
直接舐めてみると、名前通り燻製っぽい味がしました。
 
 
麺は細い平打ち縮れ麺。
伸びが良くてプッツンと歯切れの良い、いつものヤツです。
スープも基本はレギュラーのものと同じだと思いますが、スモーキーチリオイルの燻製の香りは、謎肉だけではなく玉子にもとても合っていました。
 
 
唐辛子を練り込んだという謎肉にズーム。(ちょっとブレました)
この商品専用の仕様で、これが今回の目玉です。
謎肉だけかじってみると、まあまあピリ辛ですね。
それにしても、“謎肉” とは、原材料の胡散臭さ (失礼) を逆手に取った、上手いネーミングだと思います。
 
 
ここからは自宅飯。
 
ミーゴレン風焼きそば
 
鶏肩肉とキャベツの焼きそばですが、味付けにカルディで買ったインドネシア料理のミーゴレンの素を使いました。
ミーゴレンはインドネシア語で “炒め麺” という意味で、このペーストは、基本はエシャロットに唐辛子とニンニクを加えて飴色になるまで炒めたものだと思います。激辛ではありませんが、そこそこ辛くて甘みもあります。
麺の前に入れて具材に味付けし、塩気が足りなければ最後に塩を加えます。
 
 
続いて…
 
ネバネバ肉うどん (冷)
 
冷凍うどんを電子レンジで解凍加熱した後、水で締めてから丼に入れ、具材を盛り付けて冷やしたツユをぶっかけました。
具材は湯がいてから水で冷やした豚小間と、サッと茹でたオクラ、納豆です。
 

豚肉はしゃぶしゃぶ用のものがあればもっと良かったんですが、小間切れしかなかったので多少長めに火を通しました。
あまりグツグツやっちゃうと肉が硬くなってしまうので要注意です。


では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。
 
 
【お知らせ】
 
別ブログにて、昔通ったラーメン屋の思い出を綴った随筆 「一杯の追憶」 第一 ~ 六話を公開しています。
是非一度お読みいただき、ご感想などをいただけると嬉しいです。
 
※ご注意 : スマートフォンでの閲覧は、移動してから一番下にスクロールして “ウェブバージョンを表示” をタップし、PC版表示後に画面右側に出ているタブの一番上をタップすると 「人気の投稿」が表示されますので、その中からお探しください。第一話が現在4位です。
お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。
          ↓