テレビで取り上げられた唐揚げ弁当と可愛いドーナツ | ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

ヘルシーとジャンキーの間 Libaston Programs

自然でヘルシーな物と不自然でジャンキーな物との間を揺蕩う日々の食。何の専門家でも何処のアンバサダーでもない。 YouTubeのチャンネル登録をお願いします。記事内のURLからおいでください。

東京駅で買った弁当とおやつ

 
今回も旅行記の続きです。
1日ディズニーランドで楽しんだ後、夜に東京に移動して、東京駅で夕食用の弁当を買いました。
朝、舞浜ユーラシア の朝食ビュッフェで腹いっぱい食べたので、昼はディズニーランドのポップコーンで済ましてしまいました。
夜はホテルの周辺の居酒屋でも行こうかと思っていたのですが、乗り換えで歩いていた東京駅でなんとなく駅ナカを覗いていたら美味そうなのが目に留まり…
 
塚田農場/塚だまタルタル 若鶏のチキン南蛮弁当 800円
 
鶏の唐揚げがゴロゴロ入った弁当です。
 
 
開封前はこんな感じ。
 
 
なんか受賞歴がある商品みたいですね。
 
惣菜・べんとうグランプリ 駅弁・空弁部門 金賞受賞
ロケ弁グランプリ グランプリ受賞
 

あ、受賞歴だけでなく、テレビでも紹介されたらしいです。
 
まあ何にせよ、東京駅で売っている弁当で、このボリュームで800円はお買い得な気がしたので、2つ買ってホテルの部屋で開けてみました。
 
 
おかずは他に、根菜の煮物と玉子焼き、辛子高菜。
 
 
たっぷり入っているタルタルソースにつけて、いただきます。
 
鶏モモ肉の唐揚げは、コロモに甘酸っぱいタレが染みていて、元々の唐揚げの香ばしさを活かしながら、さっぱりとした風味を加えています。
タルタルソースは硬めのトロトロで、唐揚げにたっぷり付けられます。材料はかなり細かく刻まれていて滑らかな仕上がり。生タマネギが効いています。
お陰で、重い筈の唐揚げ5個を、夜の9時頃にペロッと平らげてしまいました。
 
  …あ、妻が残した1個も食べたんだった (笑)
 
他のおかずも、弁当なので比較的しっかりとした味付けで、ご飯が進みました。
 
人それぞれですが、この弁当は温め直さない方が良いと思います。
弁当とは本来そういうものだし、熱くするとチキン南蛮の酸味が抜けてしまうと思いますので。
 
 
もう一つ、東京駅で買ったものがあります。
 
シレトコドーナツ TOKYO☆駅舎 420円 (税込) 東京駅限定
 
シレトコドーナツ という店のデコレーションドーナツです。
可愛いでしょう、これ (笑)
ドーナツの穴に熊の顔が埋もれている感じです。
東京駅の赤煉瓦をモチーフにしたデザインで、東京駅限定との事。
駅構内を歩いていて、ふとこれを見掛けて買ってしまいました。
こちらのドーナツは基本、こんな感じで色々バリエーションがあり、もう一つ、東京駅限定で色的に可愛いのがあったので合わせて買いました。
 
シレトコドーナツ 駅長☆ハッピーパンダ 390円 (税込) 東京駅限定
 
すみません。
持ち運び中にこんなんなってしまいました…(泣)
真ん中のクマは無事でしたが、ドーナツをコーティングしているピンクの部分が剥がれてしまって、パンダが台無しに…。
 
 
見事に包装紙にくっついてしまっていました。
これが無ければ今日のブログのトップだったんですが…。
 
 
ドーナツはフワッとソフトで軽くあっさり。
チョコのコーティングが味的にも食感的にも楽しいです。
 
 
このクマはクマコロンという名前みたいですが、この子も本体と同じくドーナツで出来ています。
 
店舗外観
 
あなたも恋する siretoco dounuts
綴りに個性が光りますね。
東京駅構内に店舗があります。
何と無く歩いていて偶然見つけたので、どの辺だったか良く憶えていません (笑)
知床という事は北海道のメーカーなのでしょうか?
ショップカードも貰っていないので、その辺も分かりません。(←調べてから書け)
 
 
店内のショーケースは色とりどりのドーナツがギッシリ。
 
 
大小色々なドーナツがデコレーションされていました。
 

今度見掛けたら取り扱いに十分注意して、綺麗なうちに写真を撮りたいと思います。
 
 
ついでの自宅飯。
 
牛丼
 
牛肉、タマネギ、シメジ、ニンジン、インゲンが入った、具沢山でちょっとカラフルな牛丼です。
味付けは赤ワイン、醤油、砂糖のみ。
赤ワインは料理用に買った安っす〜いヤツです。
酒を飲んでいた頃なら料理用でも普通に飲みましたけど、今じゃ誘惑にもかられませんね。
 
 
続いて朝食。
 
バジルオムレツ
 
自家製の育ち過ぎたバジルをオリーブオイルで炒め、牛乳、砂糖、塩を加えた卵液で閉じました。
センターエッグパンの両サイドで作ったので、こんな形です。
 
 
卵の混ぜ方が、オムレツというより玉子焼きですね (笑)
 

では、今回はこの辺で。

また次回もよろしくお願い致します。
 
 
【お知らせ】
 
別ブログにて、昔通ったラーメン屋の思い出を綴った随筆 「一杯の追憶」 第一 ~ 六話を公開しています。
是非一度お読みいただき、ご感想などをいただけると嬉しいです。
 
※ご注意 : スマートフォンでの閲覧は、移動してから一番下にスクロールして “ウェブバージョンを表示” をタップし、PC版表示後に画面右側に出ているタブの一番上をタップすると 「人気の投稿」が表示されますので、その中からお探しください。第一話が現在4位です。
お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 
ランキングに参加しています。こちらのクリックも是非お願い致します。
          ↓