よっつの秘密ノートをぱらぱらめくっていると、斎藤一人さんの言葉が載っていたので、今日はそれをシェアしたいと思います
人間というのは完璧ではない、というお話。
完璧主義者は完璧にできなかったことを悔やんでどうなるか、というと…
自分を責める か 人を責める
そういう人は間違いなく人に嫌われます、そして自分まで嫌いになるのです。
この世には78%の法則というものがあります。
人間のやることは最高でも78。
残りの22%は次の改良点。
22%を次の100と考えても、最高に出来てもそのうちの78%しか出来ない。
なので永遠に22%が残るということ。
完璧に出来ないのだから、気楽に生きようよ、ではダメ。
(これはなまけても良いということではない、という意味だと思います)
やるときは完璧を目指す。
100%を目指すけど、出来なかった。
そしたらまた次、やろうよ。
何回失敗しても落ち込まないこと。
完璧主義者が「こことここを改良しようね」と言うと、言われたほうは責められていると感じます。
完璧主義者は無意識に人をいじめている。
完璧主義者で自信満々な人は、相当人を泣かせている。
人は完璧を目指すけど、不完璧主義でいい。
人は完璧ではない。
完璧なのは神だけ。
「78対22の法則」というのは、ユダヤの法則らしいです。
すべてに応用が効きます。
100人の人がいたとしても、私のことを好きになってくれる人、または支持してくれる人は最高でもそのうちの78人。
残りの22人は、よっつのことを好きになれません
このくらいさっぱりと思い込んでいたら、「人に嫌われた」とか「賛同してもらえなかった」などと落ち込むこともないですよね。
だってこれは法則なんだから、仕方ないじゃーん。
最高でも78%
何事も100%以上を目指す頑張り屋さんが多いから、少しでもみんなに楽になってもらいたくて、一人さんはこのようなお話をされているのだと思います。
本当に素晴らしい人です。
よっつは一人さんの声を聴いているだけで、癒されます
一人さんデビューをまだされていない方は、是非是非CD付きの本を手始めに買ってみてください。
どれもこれもおもしろくて為になる上に、圧倒的な愛の深さを感じますよ
- 斎藤 一人
- 変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話
- 斎藤 一人
- 変な人の書いたツイてる話
- 斎藤 一人
- 変な人が書いた心が千分の一だけ軽くなる話
では、今日も不完璧主義で顔晴りましょう