3/11 | 勠 時々ヲタ日記

勠 時々ヲタ日記

保護猫「勠(りく)」との日常記録と
原神のオフラインイベント参加の記録と
島田晴香さん、NGT48清司麗菜さん。山内鈴蘭さん、横山由依さん、を中心に、劇場や握手等に行った記録ブログです。

4年か。

まだ4年なのか、

もう4年なのか。


東日本大震災から、4年の月日がたちました。

現地はまだまだ、

インフラ整備がおいついてません。


避難生活を送っている人も

23万人いらっしゃるそうです。


僕は

復興の遅れは

バブル崩壊の影響もあるんじゃないかなと思ってます。


大工さんとか、とび職といわれる職人さんがいないこと

震災の、津波の被害を、学校や役所のせいにしてる人

不景気のなかで、生活をどうしていいか、途方にくれた人


そんな、負の感情が入り乱れてるから

復興が遅いのかなと、思います。


実際にはもっとお役所的な理由とか

いろいろあると思いますけどね。


震災直後、各メディアは一斉に

「がんぼろう東北」

っていいだしました。


これ、もともとは

「がんぼろう神戸」ですよね。


この二つ、僕には正反対の印象でした。


「がんばろう神戸」はオリックス(当時)の選手がユニホームに刺繍したのが

有名ですかね。

これね、マスコミじゃなくで

被災者の中からうまれた言葉です。

被災者が、自らを奮い立たせ、前を向こうとした

希望の言葉でした。

だから、震災からしばらくしてから、言われるようになったんです。


時間が少しかかったのは、気持ちの整理をつけるための時間だったのかなと


かたや、「がんばろう東北」

在京キー局が震災直後から使用してました。


被災者の方は、いきなりいわれて、災害で混乱してたり

悲しみのなかにいるときに

言われても、うけいれられないですよね。

被災者の方が気持ちの整理をできないまま

復興へと、政府がやっきになってるように思いました。


東日本大震災は

まだ過去のことじゃない人がたくさんいる。


当たり前のことが、当たり前のようにできる、

希望を持って前向きに歩める日は

まだまだ、先な気がします。


自分ができることは、僅かかもしれない。

それでも、できることはしたいと思う。