・・・・・・・・・・・・
人に聞く
・・・・・・・・・・・・
あなたの好きな食べ物は?
あなたの好きな場所は?
あなたの好きな音楽は?
好きなこと、って
聞かれれたら
ワクワクしませんか。
イメージするだけで
好きなものの映像が
浮かぶから。
そして、
その質問に
意外と流暢に
答えられるんじゃないですか?
じゃ、これはどうですか?
あなたの強みは何ですか?
うー
って考え込みませんか。
意外と
私たちは自分を知っているようで
知りません。
データーによると
95%の人が
自分を理解している
と思っているのに対して
なんと!
ちゃんと自分を
理解している人は15%。
じゃぁ、
どうやったら
自分を理解できるの?
その方法の1つは・・・
はい。
人に聞くこと
とってもスピーディで
驚くほど
自分理解に
効果的があります。
私の企業研修では
受講生同士の
印象交換を
することがあります。
その前に、
自分自身のイメージである
“セルフイメージ”について
30項目の中から
5つ選んでもらうんです。
・信頼できる
・明るい
・柔軟性がある
・親切である、
などなど・・・
ポジティブな項目ばかり
ピックアップしています。
ある人は
「5つも選べません」
と仰るんです。
自己評価が低いんですね。
先日の研修でのこと。
発言を
言い間違えて
顔を真っ赤にしていた
受講生がいたんです。
「失敗した」と思って、
恥ずかしかったんでしょう。
でも、
失敗して、
顔が赤くなった彼女が
とっても魅力的でした。
なぜなら、
彼女の「そのまま」の姿
が見れたから。
「完璧じゃないとならない」
っていう、無意識の
思い込みが強いからなのか?
それまでは
隙がない
優等生に見えていたんです。
「完璧じゃないとならない」
と思い込んでいる人は、
失敗=ダメ
失敗する人=ダメ人間
そんなふうに
思っていることが多くて。
だから、失敗すると
落ち込んじゃうんです。
それで、
私はこんな風に伝えました。
〇〇さんの
チャーミングな
人柄が見えて
親近感が倍増しましたよ。
そしたら
周りの受講生が
みんな頷くんです。
つまり、
自分の「強み」を
理解していないのは
自分だけ、なんですよね。
もったいないな、
って思います。
なぜ、私たちは
自分のことが
見えにくいのか?
それは、
幼い頃の経験で
「無意識」
に生き方を決めたから。
その
「無意識」の情報に紐づけて
思い込み
で、生きているんです。
顔を真っ赤にした彼女の場合、
「完璧じゃないとならない」
に紐付けされた
思い込み
で生きている。
だからこそ!
思い込み、に気づくことが
「自分らしく」
生きるための「鍵」ってこと。
手放すのか?
持っておくのか?
うまくつきあうのか?
自分を理解するために
私のメニューでは
セッションとワークで
無意識の思い込みの
「モヤ」
を晴らしていきます。
でも、自分で身近にできる
自分理解の方法の1つが
これです。
人に聞くこと。
なんです。
「私ってどんな人だと思う?」
「私の強みはなんだと思う』
よりも私はこっちの方が聞きやすいからおすすめ。
ちなみに、
私については
「相手が喜ぶことが好きな人」
「常に動き続けている人」
と言われました。
意外な褒め?言葉に
結構びっくりしますよ。
で、ちょっと恥ずかしくて。
ちょっと自信になります。
やってみて。
自分大事
・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生の分岐点である40代大人女子が
この先の人生ずっと
思わず鼻歌を歌ってしまうような
ハッピーライフになることを
応援しています。
総受講生7万人以上の
“人”と向き合ってきたわたしが
女性がもっと思い通りに生きるために・・・
Coming soon.
プレゼント企画
メルマガ配信の準備中
ご登録してお待ちください♡
公式LINE
↓↓↓↓↓↓↓
Instagramはじめました♡
4
40代女性が豊かに生きるための
メッセージを配信中
Instagramは
こちら♡
ラジオ配信(stand.fm)
毎日21時に配信中
いまみなとひでの まとめ