こんばんは看板持ち

インテリアコーディネーター・

モデルルームデザイナーの幸喜です。

 

毎日21:00更新花

 

始めましての方はこちら↓↓

自己紹介 ☆ 幸喜 英美 ってこんな人

 

不定期でモデルルームに携わりたい

アシスタントさんを募集していますひらめき花

↓次回応募は未定ですが、業務内容が気になる方はお問合せ下さい↓

音譜 お問合せはこちら 音譜

 


私がモデルルームの仕事をしたいと

口にした時に、同業のある方に

言われた事があるんです。



『君には難しいと思うよ』

と。



ベテランのICさんやデザイナーさんを

沢山知っている方だったから

ペーぺーの君が何言っちゃってるの?

という皮肉のお言葉でした…



その言葉が凄く悔しくて

絶対出来るように

なってやる!

と誓った記憶があります真顔



少し話は逸れますが

寿司職人の世界には

『飯炊き3年握り8年』

という言葉があるくらいに



一人前になるまでに

10年掛かる

と言われていますよねネガティブ



これ、日本人特有の美徳で

素晴らしい職人文化だと思う一方で、



今の時代には少し合わない考え方

なんじゃないかなとも思っています。



寿司職人の業界でも

インテリアの業界でも



今の時代に大切なのは

『知覚動考』

だと思うんです。



って

えたら

きながら

える



動きながらというのが

ポイントです。

 


出来る様になってから

行動するのでは無いんです凝視



いくら毎日素振りを

練習をしても

球に当ててみないと

ホームランを打てる様には

ならないし



もっと言えば

バッターボックスに立たない事には

何も始まらない。



SNSが普及して、

こんなにも物事の

移り変わりの早い時代に

10年下積みしている時間なんて

私たちには多分無いと思う真顔



私の仕事の場合なら

モデルルームを作る事でしか

モデルルームを作れる様には

ならないという事 びっくりマーク



素振練習も大切だけど

どっやったら

バッターに立てるのか?



動きながら

考えること。



とても大切にしている

考え方ですニコニコ花



でも、多くの人が

そのバッターステージが無くて

悩んでいるとも言える。



私がそうだったから

痛いほど分かる悲しい



フリーランスICの

モデルルームの

バッターステージは

どうすれば作れるのか?



最近は

そんな事ばかり考えています泣き笑い


誰もがモデルルームに

普通に挑戦できる

世界を作りたい✨



本日も一日お疲れ様でした。

お休みなさいふとん1スター



凄く本質をついているな

と思う動画ですおねだり音譜

良かったら見てみてね飛び出すハート

『岡野たけしさん』



Instagramお仕事アカウントも開設しました花

フォローしていただけると励みになりますおねだりラブラブ

▶︎▶︎お仕事アカウント


▶▶Instagram(こちらはプライベート用)


▶▶Twitter(日々の発見をツイート)