今日はオストミーナースの診察でした。パウチを見るなりびっくりしていました。勝手にホリスターのパウチを注文して貼り付けていたのですから😂でも、つけていたセラプラスが低アレルギーでおすすめということでお墨付きをいただきました。


パウチは、コロプラスト、コンバテック、ホリスターの3種類しか無いので、カードは出尽くした、と言われました。2つの選択肢ーホリスターのアダプター問題を解決するか、コロプラストに使えるバリアテープを探すか(コロプラストのバリアテープが痒いので)。


アダプター問題の方は、アダプターを3つくれました。さらにホリスターに連絡して、もっとアダプターサンプルを送れないか頼んでみるとのこと。ロットが悪かったのも除外できないとのことでした。そうだといいのですが。


バリアテープの方は、ホリスターのバリアテープ(Hollister ceraplus barrier extender 79402)を勧められました。セラプラスと同じ素材で低アレルギー性だとのこと。ただ、コロプラストのバリアテープよりは強くないと他の患者さんが言っていた、とのことで、注意しながら使ってみてね、とのことでした。


今までの感じだと、ナースは、私にはホリスターが合っていると思っているようです。今日は中5日ですが、バッチリ面板くっついていて、バリアリングへの侵襲もなかったので。ただ、特に夏はどんなに張り付きが保たれていたとしても中3−4日で変えるようにと注意されました。


あとは、体重が増え続けているというと、急激な体重の増減は傍ストマヘルニアの原因になるから注意してねと言われました。


最後に、そろそろ水着を買おうかと思う、と言ったら、“Ostomy Secrets for swimware”をお勧めされました。選択肢は少ないけど、パウチ用のポケットがついているようです。もし選択肢があるなら縦型を選ぶように、とのことでした。たまに横型があるけど、やはり、ストマがすぐに尿で埋まるのでストマには良く無いようです。あとは、Etsyという手作り作品を売り買いできるサイトがあるのですが、そこで、オストメイトが何か売っていたら試す価値あり、とのアドバイスでした。少し探してみたいと思います。


オストミーシークレット↓(Convatec 関連サイト?)




ストマ自体には問題はないので次回は9月のCTスキャンに合わせて会うことになりました。