QOL向上企画 自撮りテクニック術講座を昨年11月振りに開催しました

出生の性別が男で生まれて来たから身体つきも顔も 本来有るべき性別ではない状態

身体は変えるにはFFS(女性化手術)などをして容姿を外的に変えないとダメな状況化 写真だけでも 映り映えでも 本来のあるべき性別の姿でありたい

 

映り映えの写真を見て自己肯定感が上がれば 日々の生活も前向きになれるのではないかと思い開催しました

 

しかし・・・

昨年は参加者3人でしたが 今回参加募集を掛けても申込者が居ない

性別違和の持っているトランスジェンダーって 自撮り写真を綺麗に撮りたいって思う人が少ないのかな?

これも 時代の変化なのか・・・

 

私は 元々女性装が始まりだったので 出生時の女性のような風貌に近づけるための 撮影テクニックを常に考え撮影していたので 根本的に相違があるのかと

 

性別違和のあるトランスジェンダー以外の方から 参加出来るのであれば参加したいとおっしゃっていた 性別違和のない方が興味を持って頂いた時 条件がある事で 参加ご遠慮をしていただのですが

 

次回は 性別違和に拘らず 全ての人対象として次回開催を目指していきたい

 

当日の参加者1名お申込みして頂き 0人回避はできました

マンツーマンでレッスン

立ち姿勢や体の向き 手の置き場所を丁寧に伝え つい 足を開けてしまい足の揃え方を知らない方が多いので特に意識をして

その方が今できる可能なポージングをしてもらいました

 

男性は直線ライン 女性は曲線ラインを意識 そして姿勢良く

何よりも口角を上げ 笑顔で 歯をチラ見せ そして仕上げに 首を斜めに傾げる事で 

女性的な仕草の一部を写真で収める事を意識しました

 

 

 

肩が上がっていますが 足元手の位置顔の表情や角度笑顔伝えた写真ですが

 

プライバシーの関係上表情はお見せ出来ないですが 雰囲気を感じ取ってもらえたらと

 

ついでに私の自撮りも撮影し 来場者に参加にしてもらえたらと言う事でリアルで実践の手本をしました ただ 手元がダメダメで 手を広げ包み込むように重ね合わせてないのがNGです(泣)

 

 

 

 

撮影と その後 意見交流で イベントを終了致しました  次回は性別違和トランスジェンダーだけのイベントではなく 全ての人に対してのイベントにしたいと考えています

 

 

 

 

 

【余談】

昨今 トランスジェンダー内外の理解の齟齬が日々が多くなり  トランスジェンダーのリアルの現状を知らない方が非常に多くなっている事に危惧しています SNS上で間違った知識を身に着け 当事者を無意識に傷つけ 排除していく流れは トランスジェンダーだけではなく性的少数者全体や 一般の男女の生活に廻りに廻って影響が出る

 

どんな人であれ生きやすい社会は全ての人の生きやすさに繋がる

 

区別や排除ではなく 難しい問題であるが お互いに優しい気持ちで寄り添う気持ちを1人1人持って頂きたい

 

 

ネットやSNS上の情報は捏造やフェイクな嘘の内容が沢山溢れかえり

信用すると当事者を無意識に傷つけ苦しんで命を落とす人も居てます

 

性的少数者(トランスジェンダー)の知識不足の記者などマスメディアも

視聴者や読者を獲得するために非現実的な表現使い惹きつけ当事者をマイナスイメージにさせてしまっている手法が目に余ります

 

間接的な知識や情報よりも 

リアルな場所で生身の当事者と面と向かって話を聞く 生きた裏取りをして頂きたいです

 

是非 性的少数者(トランスジェンダー)の知識や情報を得るには リアル会場で開催している意見交流会などのコミュニティに参加して下さい

 

 

 

 

==イベント案内==

 

 

 

【交流会】

 

 

 

~クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)中央館~

4か月に1回開催。 
【対象者】
LGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害)などの性的マイノリティ当事者

学生・友人・家族・先生・講師・医療従事者・上司・人事・事業者の方でLGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害と関わりのある関係者

接点がないが教養を身に付けたい方

【内容】
意見交流会・カウンセリング・講義・講演会・自分らしい姿で過ごせれます

日時:   2024年7月20日() 18:30~20:50
場所:  大阪市天王寺区上汐(うえしお)5-6-25
名称:  クレオ大阪中央館(大阪市立男女共同参画センター)
会場:  会議室1 定員24名(事前申込または当日参加OK 先着順)    
参加費: 無料 

【交通アクセス】
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅から 徒歩約5分

【お申込はこちら】

https://www.kokuchpro.com/event/1b55aa6fbf8c37b6abc97b31e948acc2/entry/


※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください ※お着替えは部屋の近くに多目的トイレが有りますので利用ください

 

 

 

 

 

 

【性別違和意見交流会】

 

~大阪市立住吉区民センター~


【性別に違和感が有るトランスジェンダー対象】性同一性障害当事者方々との意見交流会

性別違和当事者で性移行前や途中の方 未手術の方との交流出来るスペースを 4カ月に1回開催します。

【対象者】
性別移行前や途中の方 
諸事情が有り性別適合手術が受けれない方
性別適合手術をドロップアウトされた方
当事者以外で応援してくれる方や教養を身に着けたい方


学生・友人・家族・先生・講師・医療従事者・上司・人事・事業者の方で(性別違和・性同一性障害)と関わりのある関係者

この交流会は 
性別に違和感のある方・性別移行前や性別移行途中 諸事情で性別適合手術を受けたくても受けれない方 性別適合手術をドロップアウトされた方
を対象に 悩みや苦しみ痛みや問題点を共有し、お互いの経験や改善点 克服した事などを話し会い 自分の解決策のヒントを見出し、自分らしくいれるように目指します
性別違和を持ち未手術の方を寄り添い耳を傾けてくれる当事者以外の方 当事者の支援をして頂ける方や 知識教養を習得し 一緒に生きやすくするために協力して下さる方 大歓迎です


場所: 大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-56
名称: 大阪市立住吉区民センター 図書館棟2階
交通アクセス: 南海高野線 沢ノ町駅 下車徒歩5分 /JR阪和線 我孫子町 下車徒歩10分 地図はチラシを参照
途中参加途中退場OK

【日時】  
2024年8月10日()18:00~20:50

【参加費】 無料 (更衣室完備:但し別途事前連絡要)
【定員】 集会室3 18名
(事前申込優先または当日先着順

【お申込はこちら】
会場参加の方

 


オンライン(Zoom)開催  未定

==住吉区民センターのお勧めな点== 

少人数なので 1人1人の意見が深堀が出来 表面上知らなかった部分がじっくり話が出来る

少人数だからアットホームなトークが出来 和気藹々な雰囲気
初めての方でも抵抗なく参加できます
1人1人の特性を活かした対応が出来ます
年齢層は10代の中高生から70歳代の方まで幅広い参加者

梅田会場 天王寺会場にはない 性別違和当事者で性移行前や途中の方 性同一性障害で未手術の方々との交流に参加してみませんか?


注意【お申し込み後 原則キャンセルは出来ません】


※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください
※お申込み後 別途事前にご連絡を頂ければ、お着替えは部屋にお着替えテントを設置致しますので他人に見られず自分らしい服装で参加出来ます

 

 

 

 

 

 

 

 

【セミナー】

 

~性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者が明かす実体験セミナー~見えない学校生活問題と対策


性別不合(性別違和・性同一性障害)学校問題と対策セミナーを 暫定的に開催します。

『どのような苦しみがあるの?』  『どのような傷つきがあるの?』  『どのような対策があるの?』

性的違和感がある事で学校生活による制服問題・トイレ問題・更衣室問題・同級生や先生の発言問題を紹介

性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者である講師本人がリアルな経験を基に、どのような学校生活をされたのか?現在学校で取組んでいる現状を紹介する講座です。

日時:2024年8月10日()14:00~16:30
会場:住吉区民センター 図書館棟 集会室3
住所:大阪市住吉区南住吉3-15-56
交通アクセス* 南海高野線 沢ノ町下車 徒歩約7分 / JR阪和線 我孫子町下車 徒歩約 15分
定員:14名
申込方法:QRコード 下記URL事前申込優先または当日先着順
https://www.kokuchpro.com/event/fa1857ad4c8b6aab2ddff4d8cbfcedaf/entry/

【対象者】
性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者
学生・教職員学校関係者・友人・家族など性別不合(性別違和・性同一性障害)と関わりのある関係者
純粋に教養を身に着けたい協力者

~学生参加大歓迎~
小中高生や大学生などの自由研究や論文の課題作成でセミナーに参加してみませんか?