前回 2月に トランスジェンダー女性対象の所作立ち振舞い「瞬美レッスン」を開催し 当事者から 大好評で 再度 講師にお願いし 今回も開催出来ました

 

今回も 参加募集をしたところ1か月も経たない内に 満員になり トランス女性が女社会に溶け込み馴染みたいと言う 思いの方が沢山居ている現状を今回も 感じました

 

ボランティアとしてのQOL活動を開催している為

無料で継続的に開催するのも 非常に難しく 残念でありますが 今回で最後とさせて頂きました

 

ただ 講師の方が定期的にレッスンを開催しております

 

そして 今回 トランス女性を理解して頂き 快く受け入れて頂けた事もあり 今後単独で講師の方が開催しているレッスンを受けたい方が居ましたら 申込をして頂けたらと思います

 

今後もトランス女性のレッスンを受付けて頂けます(講師の方から確認済です)

 

 

下記からアクセスして下さいね

 

 

さて・・・

レッスン内容は前回と同様で

最初は指の重ね方 手首の返し方など

立ち姿勢

椅子の立ち方座り方

足の揃え方

ペットボトルの持ち方

カバンの持ち方

歩き方

と言う感じで流れるようなレッスンでした

 

 

 

今回の2回目の開催ともあり 講師の方の熱意と指導の真剣さが凄く伝わって来ました

トランス女性って マスターしようと言う思いと 熱意と真剣さ取り組む姿勢があるみたいです

 

 

 

講師にとっては やり甲斐があるのだろうと感じました

 

 

もし また資金面が安定したら 

再度開催したい思いが有ります

 

性別に違和感が有る当事者って  女性としてのスタートラインすら 人生を歩んでなかったのですから

 

 

 

 

 

前回 2月のレッスン内容をリブログしときますね

 

 

 

==イベント案内==

 

 

 

【交流会】

 

~住吉区民センター~

 

==住吉区民センターのお勧めな点== 

少人数なので 1人1人の意見が深堀が出来 表面上知らなかった部分がじっくり話が出来る

  • 少人数だからアットホームなトークが出来 和気藹々な雰囲気
  • 初めての方でも抵抗なく参加できます
  • 1人1人の特性を活かした対応が出来ます
  • 年齢層は10代の中高生から70歳代の方まで幅広い参加者

 

梅田会場 天王寺会場にはない マッタリとした意見交流会に参加してみませんか?

 

 


日時: 2023年6月10日() 13:30~16:30
場所: 大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-56
名称: 大阪市立住吉区民センター 図書館棟2階

参加費: 無料 途中参加途中退場OK  事前申込または当日先着順
交通アクセス: 南海高野線 沢ノ町駅 下車5分 / JR阪和線 我孫子町 下車10分  地図はチラシを参照

地図参照

 

 

※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください

 

【お申込はこちら】
https://www.kokuchpro.com/event/f34713f1bf14715f36a319b6e0948632/entry/



※お着替えテントを使用される方はご連絡を頂ければ、お着替えは部屋にお着替えテントを設置致しますので他人に見られず自分らしい服装で参加出来ます

 

 

 

 

 

~大阪市立総合生涯学習センター~

 

隔月に1回開催。 
【対象者】
性的少数(LGBTQ)などの性的マイノリティ当事者

学生・友人・家族・先生・講師・医療従事者・上司・人事・事業者の方でLGBTQ・性別不合(性別違和・性同一性障害)と関わりのある関係者

接点がないが教養を身に付けたい方

【内容】
意見交流会・カウンセリング・講義・講演会・自分らしい姿で過ごせれます

日時:   2023年7月16日(日)13:30~16:20
場所:  大阪府大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
名称:  大阪市立総合生涯学習センター
会場:  第3会議室 定員18名(事前申込または当日先着順) チラシの定員間違いです    
参加費: 無料 途中参加途中退場OK

【交通アクセス】
地下鉄: 御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田
JR: 大阪駅/東西線・北新地駅
私鉄: 阪神電車・梅田/阪急電車・梅田

【お申込はこちら】

https://www.kokuchpro.com/event/df47a51af3aa236c6053fe01d9b74d5d/entry/


※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください 

※ご連絡を頂ければ、お着替えは部屋にお着替えテントを設置致しますので他人に見られず自分らしい服装で参加出来ます

 

 

 

 

 

 

【セミナー】

 

~性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者が明かすセミナー~
見えない学校生活問題と対策


『どのような苦しみがあるの?』  『どのような傷つきがあるの?』  『どのような対策があるの?』

性的違和感がある事で学校生活による制服問題・トイレ問題・更衣室問題・同級生や先生の発言問題を紹介

性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者である講師本人がリアルな経験を基に、どのような学校生活をされたのか?現在の学生問題 等を紹介する講座です。

日時: 2023年8月13日() 13:30~16:30
場所: 大阪市住吉区南住吉3-15-56
名称: 大阪市立住吉区民センター
会場: 図書館棟 2階 集会室1
交通アクセス: 南海高野線 沢ノ町駅 下車5分 / JR阪和線 我孫子町下車 徒歩10分
地図はチラシを参照
参加費: 無料
定員:20名 事前申込当日先着順

参加申込はコチラ↓
https://www.kokuchpro.com/event/2ee94c8761162acc8634cef876a29e8e/entry/


 

 

 

 

 

【個別相談会】

調整中

 

 

4日目 最終日は 青森グルメを楽しみました

黒石焼きそば&黒石つゆ焼きそば~古川市場青森魚菜センターへ巡り そして・・・青森空港に行き大阪に戻るって感じのスケジュールでした

 

 

4日目 最終日の朝食バイキングは パンから ご飯にしました

ただ やっぱり・・・

 

私って 普段の時から パン食なので ご飯って感じはあまり慣れてないって感じでした

 

 

 

そして 4日目 最終日のコーデは

前日と同じ ロリィタファッション愛好家である 青木美沙子プロデュースのお洋服を違うデザインを着ました

 

 

 

 

 

そして

ホテルをチェックアウトし

本当ならば 弘前城に行きたかったのですが 2日目の疲労が全く取れず スケジュールをゆとりあるものに変更  結局断念しました

 

最初に行った場所は 黒石焼きそばと黒石つゆ焼きそばのすずのやと言うお店へ

 

 

 

黒石焼きそばから黒石つゆ焼きそばに転換できる食べ方を楽しんだ 

 

まずは

黒石焼きそばを・・・

 

 

 

 

麺に焼きそばソースがシッカリついていていました

 

半分食べてからつゆを入れ

つゆそばになったら 麺についているソースがまろやかになり つゆとマッチしてどちらも美味しかった

 

 

 

黒石を後にし

一路  青森市内へ

 

有名なのっぺ丼を食べれる 古川市場青森魚菜センターへ向かいました

現地へ到着後 ここの市場のシステムは

 

チケットを購入し それぞれの 売り場へ 乗せたい海鮮をチケットの枚数で支払うって感じでした 1枚100円なので 200円のものを購入するとなるとチケットが2枚になります

 

って事で

今回は ホタテの貝柱を沢山乗せました 3個乗せをして贅沢にさせてもらいました

サーモンや上トロやウニ いくらなど沢山盛り付けて

 

そして味噌汁も

味噌汁分足らなかったのでバラでチケットを購入した

 

 

 

そして・・・

実食

 

う~~~~~

美味しい  前日と同じ以上に 今回は贅沢に ホタテをいっぱい乗せたので幸せでした 

 

私って 魚が好きで  海鮮丼なんて 最高のご褒美ですよ

 

 

 

 

市場の風景はこんな感じ  市場内で食べるって感じです

 

 

お腹がいっぱいになった所で・・・

 

青森空港へ

 

レンタカーを返却して

そして スーツケースの荷物を預けて  保安検査待ち

 

 

そして 保安検査を通過して 飛行機に搭乗

大阪に無事に帰る事が出来ました

 

 

物価高騰の事も有り

暫く遠方の旅行へは行けなさそうです

 

近場なら 行けそうなので

その時は また プライべートの ブログを紹介しますね

 

青森の 3泊4日の旅行でした

 

青森旅行3日目は 2日目に比べてゆとりが有りました

 

ホテルの朝食ランチバイキングは 今回は控えめにとりましたわ

 

 

 

そして 本日のコーデ

ロリィタファッション愛好家の 青木美沙子さま プロデュースのお洋服を着ての旅を楽しむ感じであります  ただ 青森は寒かったので 赤色のカーディガンを着ての散策であります

 

 

 

2日目の超過密スケジュールの疲労が3日目にもろに出てしまって

途中休み休みを断続的に取り スケジュールをこなしていました

 

最初は 高山稲荷神社

 

ここは 以前 シャープの液晶テレビCMで使われていたロケ地だったような気がします 吉永小百合さんが出演していた記憶が有ります

 

鮮やかな朱色の千本鳥居が連続して龍の様な並びをしている場所であります

 

実際に此処に 訪れましたが 感動でありました

 

 

 

早速 境内に入って行きましょう

 

まずは 手を清めて

 

 

そして 最初に訪れたのは 縁結びの神様だったかなw

 

 

そして あの 連続した千本鳥居の場所へ

 

 

これから  鳥居をくぐります

 

 

そして 抜けた後  振り返ると  綺麗

 

 

 

龍のように 千本鳥居が連なっています

 

参拝した後

 

鳥居の絵馬で願掛けを

心臓の痛みが治るようにと SRS受けれるように 素敵な人が出会えるようにと書きました(笑)

 

 

次は 立佞武多の館

その前に  のっぺ丼を食べれる場所を発見 早速食べてみました

 

のっぺ丼は  乗せたい海鮮を 選んで お店の人に 盛り付けてくれるって感じ

わかりやすく言うと  海鮮バイキングみたいな感じかなw

 

 

 

早速 食べてみました

もう  凄く美味しい  東北の 海の幸は 大阪では味わえない新鮮さでした

 

 

そして・・・

立佞武多の館へ  障がい者割引があり割引をしてもらいました

 

そして・・・ 

施設が階層になっていて 一番上から

 

青森と言えばねぶた祭 そのねぶたの 山車?やぐら? 実際に使用しているものを間近で見れるって事で

 

早速最上階へ

 

山車のてっぺんが見えます  ねぶたの山車?やぐら?は 23mの高さで  マンションで言うと7階~9階の高さ 人力で動かしていると言う事で信じられなかったです

 

実際のものを 目の当たりにすると 想像以上に大きくて 迫力がある 圧倒しました  展示されているものを見ているだけでも圧倒されるって事は 実際の祭りでは 相当な 迫力と圧倒をされると感じました

 

本番の祭りをみてみたいと気持ちになりました

 

 

ねぶたの山車?やぐら?の中腹から

 

 

 

一通り 見て回ってから  一息

赤いりんごのソフトクリームを食べました

 

 

 

そして・・・

次の場所へ

 

鶴の舞橋の所へ行きました

 

 

 

風がきつくて  落ち着いて撮影が出来なかったです

そして 橋の所にも行きたかったのですが その体力もなく 行かなかったです

 

そして・・・

最後は 温泉

旅の疲れは 温泉で落として(笑)

 

南田温泉に行きました

ここの温泉は 一般の男女別での浴場では りんごを浮かべている湯舟に入れるのですが 私の下半身は 変な突起物がある為 入れないので

 

貸切温泉を利用しました

ただ 貸切温泉は りんごを浮かべていない 

ショック・・・

 

って事で わたしの

入湯シーンwwwです  

 

由美かおるに勝ったかな(笑)

 

 

そして・・・

宿泊のホテルに戻りました

 

最終日  4日目に続く・・・

 

青森旅行2日目は 本格的に観光を周りました

今回の旅行で一番ハードな旅程であります

 

そう言うことで朝8時には出発しました

その前に。。。

 

宿泊したホテルは 朝食付きなので食事を・・・

久しぶりのバイキングです

 

ついつい取り過ぎになってしまうので 控えめにしました

 

 

食事をとって 直ぐに出発

 

先ずは 混浴温泉のある酸ヶ湯温泉 初めての混浴でドキドキ

そして・・・到着  険しい八甲田山にある温泉 山奥にある為 気温が平地よりも10度違い大きな差です 現地は7度

 

更に出発時の 大阪に比べると20度も違う

渓流に行く予定だったので 上着を用意してましたが 想像以上に寒かった

 

そして、、、 温泉施設内へ

施設の人に 混浴のみを入りたい旨を伝えて

そして・・ 脱衣所は何処なのかと 尋ねたら・・・

男女区別していると言う事で

利用の仕方を相談した結果 脱衣所の事を大事を取って利用せず リタイヤしました

 

 

その後   

直ぐに 蔦温泉へ向かいました

ここは貸切温泉が有る場所へ有りますので 安心して利用が出来ます

利用客が居たため 30分待ちで利用が出来ました

 

 

蔦温泉の玄関は 昭和初期?レトロ感が

 

 

廊下も 情緒あふれる感じでした

 

 

 

そして・・・

女湯ww

 

私はまだ 要らない下半身の凸がある為 入れませんが・・・

 

 

貸切温泉へ

施設内は凄く素敵でした

 

 

 

 

そして・・・

私の 入湯シーンww

 

 

源泉が床から湧き出て

写真の所から水が滴り落ちて 湯温を調整しているって感じです

 

1時間の貸切が終わり

 

そして 念願の奥入瀬渓流

この蔦温泉に向かう時に 霧雨が降っていて 結構しっかり降っていたので不安でした

 

その前に腹ごしらえ  昼食です

 

せんべい鍋定食を注文しました

 

 

 

鍋が沸騰してから  せんべいを 割って 蓋をして 2分間待つ

 

出来上がりです

 

チョット早かったみたいで  せんべいが 硬かったですww

 

食べ居ている間に本降りの 雨

 

食べ終わって暫くしたら 小雨に

 

そして。。。

 

奥入瀬渓流の場所へ

 

見どころスポットが沢山有って 車で行ったのでスムーズに廻れました

ただ・・・ 凄く素敵すぎて感動で ハイキングで廻ったら 更に 渓流の素晴らしさを体感できていたんだろうなって感じた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は。。。

十和田湖へ

 

 

 

結局十和田湖は 風景を見ただけになりました

 

奥入瀬渓流に行って感じたのは  

車で廻るものではないなって・・

1日ゆっくり時間をかけて 廻りたいと感じた

ただ そうなれば  それなりの服  防寒や虫刺されなどをされない服装スニーカーで廻らないとダメだとも 感じました

 

3日目へ続く・・・

今回の旅行は 奮発して 青森旅行に行って来ました

ズッと行きたくて行けなかった青森 やっと行く事が出来ました

 

今回は相当 奮発して旅行へ行ったため 暫くは遠方の旅行へは行けませんww

 

地方なので 必然と空港は 伊丹空港です

今回は ANAで行きました

 

 

スーツケースを預けてから 保安検査の間 またまた空港の屋上へ

それにしても出発前 大阪は27度ぐらいありました

 

 

 

 

空港のキャラクター前で(笑)

 

 

その後保安検査を受けて

手荷物検査 毎度おなじみ 跳ねられるww

また 自撮り棒。。。

 

そして・・・

 

搭乗します

 

 

 

今回はプロペラ機です

ANAは地方線 プロペラ好きだね

 

機内へ

そして・・・ 離陸

 

機内サービスで  ドリンクを

今回もリンゴジュースで

 

 

鬼滅の刃仕様の紙コップ

 

そして・・・

1時間15分後に 青森空港に到着

 

到着ロビーでパチリ

 

 

そして・・・

レンタカーで  早速 温泉へ

貸切温泉で1回目の 温泉を楽しみました

 

毎度の???

入浴シーン?

 

 

ここの温泉は濁り湯でしたが

ただ 私の肌に合わなくて  長時間入浴すると かゆみが

 

入浴後

 

ホテルに到着

だけど  駐車場がない・・

大通りの 信号を渡った 300m先にコインパーキングが

う~ん 不便

 

って事で

 

 

 

数年前に泊まった横浜を超える 環境の悪さ

窓が。。 光が  足らない

陰気なホテルでした

 

2日目に続く・・・