今回のイベントは 午後と夜間のダブルヘッダー開催

午後は学校問題と対策セミナーが終わり そして夜間は いつもの意見交流会を開催しました

 

台風前も有って  太陽が沈んでも 熱気と湿度が収まりません 

本当に湿度が異常で 夏バテをしており 体力消耗が激しくヘトヘトであります

顔が細くなっているのではなく  暑さと湿度で疲弊し やつれている感じです

 

今年度に入ってから 意見交流会の参加者が全ての会場で少なくなっている現状

今回住吉区民センターの開催では いつも4人程度ですが 今回7人の参加者が集まってくれました

 

そして 久しぶりに 若年者の参加が有り新鮮さが有りました

世代が偏ると話しやすい面も有りますが  世代の違い 生まれ育ってきた時代の違いで 性別に違和感がある事も今と当てはめる事って難しいのを 面と向かって話を聞いて お互いの違いを認め合う事が出来る場所で有りたいです

 

さて

参加者は

 

MTF4名

FTM1名

ビアン1名

男性1名

 

合計7名

 

 

 

 

==参加者の意見として==

 

①SNS上ではなく当事者と会って話を聞きたい

②周りに相談できる人が居なく参加した

③男女で区別されている中 自分らしさの工夫を知りたい

④Qとか+とかの意味って?

⑤戸籍上の性別がそのままであるが、感じている性別での就職をしたい。どのようにすれば良いのか?

⑥好きな男性が居て 周りが偏見や冷やかしなどが有り イメージが悪くなっている 好きな人に告白したとしても良い様に思っていない返事が返って来た事で、結局自分らしさって何だろうと思ってしまっている

 

など 多数の意見が出ておりました

 

 

 

 

==所感として==

 

いつもは中高年者の方が多く参加されるのが多い中 夏休みと言う事もあるのでしょうか? 学生や若年者の方々が約半数お越し頂いたので 久しぶりに リアルで面と向かってでの若年者の声を聞けて良かったです  人生もこれからの時に 性別に悩みがある事を打明け皆さんへ相談を投げかけていた  残り半数は中高年の当事者人生経験をそれなりに歩んで 若い時に失敗した経験を活かし今が有る 自分の失敗を性別に違和感がる若年者に味わって欲しくない思いで お話されていたのが印象でした

 

私からも お話させて頂いた中

 

「自分らしさってなんだろう?」

と若年者のほとんどが悩まれていました

 

自分らしさを見つけるためには あらゆることにチャレンジして経験を沢山つける事であり 沢山失敗して 失敗を克服するにはどうすれば良いかを考え クリアーしていく リカバリー力を付ける経験が自分の自信に繋がり 男女に区別されている社会に要領良く世渡り上手に人生を歩める事が 自分らしさに繋がるかとと言う思いでお伝えさせて頂きました

 

 

 

 

 

 

【余談】

昨今 トランスジェンダー内外の理解の齟齬が日々が多くなり  トランスジェンダーのリアルの現状を知らない方が非常に多くなっている事に危惧しています SNS上で間違った知識を身に着け 当事者を無意識に傷つけ 排除していく流れは トランスジェンダーだけではなく性的少数者全体や 一般の男女の生活に廻りに廻って影響が出る

 

どんな人であれ生きやすい社会は全ての人の生きやすさに繋がる

 

区別や排除ではなく 難しい問題であるが お互いに優しい気持ちで寄り添う気持ちを1人1人持って頂きたい

 

 

ネットやSNS上の情報は捏造やフェイクな嘘の内容が沢山溢れかえり

信用すると当事者を無意識に傷つけ苦しんで命を落とす人も居てます

 

性的少数者(トランスジェンダー)の知識不足の記者などマスメディアも

視聴者や読者を獲得するために非現実的な表現使い惹きつけ当事者をマイナスイメージにさせてしまっている手法が目に余ります

 

間接的な知識や情報よりも 

リアルな場所で生身の当事者と面と向かって話を聞く 生きた裏取りをして頂きたいです

 

是非 性的少数者(トランスジェンダー)の知識や情報を得るには リアル会場で開催している意見交流会などのコミュニティに参加して下さい

 

 

 

 

==イベント案内==

 

 

 

【交流会】

 

~クレオ大阪中央館(男女共同参画センター)~

 

4か月に1回開催。 
【対象者】
LGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害)などの性的マイノリティ当事者

学生・友人・家族・先生・講師・医療従事者・上司・人事・事業者の方でLGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害と関わりのある関係者

接点がないが教養を身に付けたい方

【内容】
意見交流会・カウンセリング・講義・講演会・自分らしい姿で過ごせれます

日時:   2023年9月16日() 18:30~21:00
場所:  大阪市天王寺区上汐(うえしお)5-6-25
名称:  クレオ大阪中央館(大阪市立男女共同参画センター)
会場:  会議室1 定員24名(事前申込または当日参加OK 先着順)    
参加費: 無料 

【交通アクセス】
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅から 徒歩約5分

【お申込はこちら】
https://www.kokuchpro.com/event/7fd99cd0786055cd1f02d8b22794d76b/entry/


※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください ※お着替えは部屋の目の前に多目的トイレが有りますので利用ください

 

 

 

 

~住吉区民センター~

 

==住吉区民センターのお勧めな点== 

少人数なので 1人1人の意見が深堀が出来 表面上知らなかった部分がじっくり話が出来る

  • 少人数だからアットホームなトークが出来 和気藹々な雰囲気
  • 初めての方でも抵抗なく参加できます
  • 1人1人の特性を活かした対応が出来ます
  • 年齢層は10代の中高生から70歳代の方まで幅広い参加者

 

梅田会場 天王寺会場にはない マッタリとした意見交流会に参加してみませんか?

 

 


日時: 2023年10月15日() 13:30~16:20
場所: 大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-56
名称: 大阪市立住吉区民センター 図書館棟2階

参加費: 無料 途中参加途中退場OK  事前申込または当日先着順
交通アクセス: 南海高野線 沢ノ町駅 下車5分 / JR阪和線 我孫子町 下車10分  地図はチラシを参照

地図参照

 

 

※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください

 

【お申込はこちら】
https://www.kokuchpro.com/event/cdb774ecde8cf02118c959e234e6284d/entry/



※お着替えテントを使用される方はご連絡を頂ければ、お着替えは部屋にお着替えテントを設置致しますので他人に見られず自分らしい服装で参加出来ます

 

 

 

 

~梅田総合生涯学習センター~

 

4か月に1回開催。 
【対象者】
LGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害)などの性的マイノリティ当事者

学生・友人・家族・先生・講師・医療従事者・上司・人事・事業者の方でLGBT・性別不合(性別違和・性同一性障害と関わりのある関係者

接点がないが教養を身に付けたい方

【内容】
意見交流会・カウンセリング・講義・講演会・自分らしい姿で過ごせれます

 

日時:   2023年11月18日(日)18:30~20:40
場所:  大阪府大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
名称:  大阪市立総合生涯学習センター
会場:  第5会議室 定員18名(事前申込または当日先着順)    
参加費: 無料 途中参加途中退場OK

【交通アクセス】
地下鉄: 御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田
JR: 大阪駅/東西線・北新地駅
私鉄: 阪神電車・梅田/阪急電車・梅田

【お申込はこちら】

https://www.kokuchpro.com/event/d6e39b58a85f3008441cecf87a474232/entry/

 

 



※アウティング防止の為、利用確認の誓約書を署名して頂きますのでご安心ください 
 

 

 

 

 

 

【オンライン】

【LGBTQ・性別不合(性別違和・性同一性障害)個別相談会

 

 個別相談会をオンライン(Zoom使用による)開催します 

 

 

日にち:2023年8月27日(

時間: ①13:00~13:40 ②14:00~14:40 ③15:00~15:40 ④16:00~16:40 

各 40分間

 

LGBTQ・性別不合(性別違和・性同一性障害)などの性的少数者しか味わえない、学校問題・就職・労働・雇用問題・医療問題・友人知人問題・家族問題・恋愛問題などあらゆる相談を受けます。

主演者は性別不合(性別違和・性同一性障害)当事者であり、他の心療内科医・心理カウンセラーよりも、悩み・苦しみ痛みが誰よりもわかります。 1級心理カウンセラー保有者なので安心してカウンセリングが受けれます

 

【お申込はこちら】