かなり間が空いてしまいましたが前回からのACAT続きです

 

前記事と内容重複しますがCBSとの関連を見ていきます

①CBS+の場合、タウリンが増えてグルタチオンが減る

②ACAT+の場合、コレステロールや胆汁が減る

③胆汁が減るとタウリンが増える

④ACAT+の場合、MATが落ちる

⑤MATの働きが落ちると、メチオニンが増えてSAMeが減る

⑥メチレーションが低下

 

①の内容はCBSの記事で取り扱ってます

 

③はコレステロール不足により胆汁が減る。胆汁は通常はタウリンと結合してい胆嚢に貯蔵されているが、胆汁減ることによりタウリンが余る。結果、タウリンが上昇する、という意味

 

⑤はMATの働き低下でメチオニン回路が滞りメチオニン↑、SAMe↓になります

 

尿アミノ酸検査でタウリンが高い場合、この図から分かるようにCBSの問題だけでなくACATの問題の可能性があります。

MATのサポートとしてはcholacol(胆汁サプリ)、グルタチオン、CoQ10があります

 

次回へ続く