Should と Must の関係。(夢の叶え方) | 自由の女神になりたくて。(New York 理想と現実ライフ)

自由の女神になりたくて。(New York 理想と現実ライフ)

華やかな理想的街で、庶民的な現実生活を Enjoy する方法! 好奇心と向上心だけで生きる。合言葉は、「やったモン勝ち!」 仕事、恋愛、アメリカンドリーム、日々のつれづれ語ってます。




人間って、本当に毎日が決断の時で、

毎日が感情の消化であると・・・。



夕べ、急遽、マッサージの依頼を受けたのよ。



その夜は、定例ダンスパーティー行く予定をしていたので、


予定通りダンスパーティーに行くか、

マッサージの依頼を受けるか、


選択の決断を、しかも、瞬時で決めなくては行けない。



ダンスパーティーは、毎週行ける、

マッサージ依頼は不定期だし、


何と言っても、依頼者は、こりんごちゃんのマッサージお得意様、


先日、こりんごちゃん初の料理教室参加だったKDキッチンの創設者、ダイエットコーチのマリさんからの依頼である。


{9B82A522-06CA-42B8-83FF-FF66DA1C88CA}



マリさんは、自分の力で会社を設立し 今でこそ流行りの女子起業の最先端をいっているようだが、

彼女の起業は、そんな流行りで はじまった女子起業とは一緒にくくれないような、大きな軸を感じる。

アタシは、4年前に 彼女が自分の夢をスタートさせて大きくして行く軌跡を目の当たりにしているので、余計に起業がノリや流行で出来るもんじゃないことも感じてた。


そのちっちゃい肩がガチッガチに強張るほどビジネスに向き合わなければならない。


ただ無限のパッションさえあれば、それは可能だというのも感じていた。


ということでね、彼女へのマッサージは、ビジネス奮闘で凝りまくりのカラダをほぐすのには 通常よりもパワーも時間もかかるんだけど、


やっぱね、成功してる人の話を聞くっていいことよ〜。


彼女、ダイエットヘルスコーチなのに、なんか人生のライフコーチングも出来ちゃう玉で(玉呼ばわりかよっ!)


いっつも、彼女のマッサージの行くと、自分も大きな気づきを感じて帰って来れる。



だから、楽しいダンスパーティーに行くよりも、



「今夜、OKです。

仕事終わったら、マッサージに参ります!」



この選択を選ぶのは難易ではなかった。


{7C00DE37-CF58-4164-9CAC-262FB4F9211D}



貴方、ビジネス成功させたいと思うなら、ビジネス成功させてる人の話を聞いた方がいいよ。



また、今回も ビジネス展開に コン詰めて 半端なく凝りまくってたマリコーチ、


{71F76FFA-99D5-4ADE-B3C6-B65E570BB92F}



アタシ、鬼のように揉みほぐし、

{E48CD9F2-471E-4A97-9D57-54C8A4355FAC}


こ、こりんごさん、マッサージの域 超えてない?


それ拷問?



「痛気持ち良い〜笑い泣き




鬼指圧、デビルマッサージ、サタンの部屋へようこそ!ドクロ


悪 (最強の凝り) は、悪で制しないとね。真顔


{01B8428A-2240-48D5-BE04-B3ACEE03FB6F}


アロマとか、オイル使ったユルユルマッサージを好む人には 向きませんが、


凝りっ凝りの方、鬼退治のデビルマッサージ 鬼指圧、ご希望の方は、メッセージしてね。ドクロ



さて、


毎回、マリコーチのマッサージに来るたびに、コーチの新たなるビジネスアイデアが生まれてて、それが、その次回のマッサージに伺う時には実現してるって事が多いのよ、貴方!


今回は、マリコーチの新プロジェクトの第二弾が、日本の新聞に載ったって!!!


{6AB50758-6F55-4608-BF6F-4D14F80C6958}


NYのWall Street のマッサージルームで、high-five よ。


もともと、この方、ダイエットヘルスコーチなんだけど、みんなの夢や幸せを追求していったら、海外に憧れる方々からの要望で海外留学セミナーまで開いてしまうライフアドバイザーになってたのよ!



アタシ、ミーハーだけど、嬉しくてさ〜、

{8FC50FA7-5BAE-4D0C-A5DC-0754A07D6770}



新聞に載った人が隣にいて、アタシのマッサージ受けてますっ!!!



って、小学生みたいにはしゃぎましたよ!



アタシ、マッサージ師なのに、

マッサージに来て、コーチの学びを お金もらっ受けてますよ。


で、良い話いただいたんで、みんなにもシェアしちゃうわ!



「should do it!」

(それ すべきだ!)


と言っている人は、しない(出来ない、やらない)もんなんだって・・・



「must do it!」

(しなければならない!)


と言っている人だけが、実際にやれるみたい。



Should と、Must の違いわかる?



アタシ、ヤラレタ〜って思った。ゲッソリ(納得〜!)



アタシ いつも、



「何かやらなきゃ!何かやらなきゃ!

I should do it something!!!」



って言ってるだけで早4年過ぎ去ったよね〜



しかも、なんか、いつも過去の栄光ばっかり もって来て申し訳ないけれど、



NYに住む、渡米する!




と決めた15年前、なんの根拠もなく、




「私、ニューヨークに住みます!」



(決定、断定) であったよね。


I wish (住みたい) でも、I should (住むべき) でもなく、



I must live in NYC! 



だったのよね。


だから夢叶ったしね。



もう、本気で何かやりたいんだったら、should なんて言ってる場合じゃない must だから!



「で、こりんごさん ずっと何かやりたいって言ってるけれど、何やりたいの?」



って、それが分かってれば、悩まない〜。



過去にさ、自分の天命を見に行く瞑想セッションとか、本当の自分を知るトキメキセッションとか受けたけど・・・


今考えると、セッション中に自分の好きな事を上げて言って、ヒーラーやらコーチングの人に、


「貴方、ライティングが向いている!」


って言われたけれど、



えぇ、アメブロを10年以上も書き続けてれば、誰だって この人 書く事好きなんだってポイント上げられるよね。


で、アタシだって、書くの嫌いじゃないから、あぁ、やっぱりライターか、なんて錯覚を起こしてたんだけれど・・・



I should be a writer.   

ライターになるべきだ!



って思ったけど、



MUSTにまで持ってけなかった。



いや、本当は、持ってく必要なんてなくて、

本当にやりたければ、持っていかなくても、勝手にMUST になるもんだよ、自分の経験から行くとね。


つまり、ライターは、いいアイデアじゃんくらいで、パッションが己を突き動かさなかったよね。



じゃ、一体、こりんごさん、何やりたいねん?


って、巧妙に マリコーチにホリホリ掘り下げられたのよ。



自分の中に自分が2人いて、建前こりんごと、本音こりんごがいるみたいなの。


このブログでも、ずっと 今 自分は何か やりたいのか、それが見つからないって言ってたんだけど、


潜在意識の中に実はやりたい事ってあったみたいで、


でも それって、仕事になるか?お金になるか?人生なめてないか?


って建前こりんごが その思いを制ししてる面があったみたいで、その思いを公にしようとしなかったのね、


でも、本音の部分で楽しんでやってる自分がいて、

時々、建前こりんごが いないと、それはちょとチョロチョロとは漏れてたんだけど・・・



「こりんごさん、それ 吐き出しなよ。」



えぇぇぇっ!

無理無理、それ無理無理!




思いっきり建前が否定。



「吐いたら楽になるよ。」



なんか、自首を刑事さんに説得させられてるホシみたいだけど・・・



鼓動が高鳴ったよ。


こんな事 言ったら、呆れられる。

恥ずかしすぎる・・・。



で、そのやりたい事が 叶わなかったら、余計に恥ずかしいし、



「誰に遠慮してるんですか?

自分がやりたい事なんだから、周りを気にしたってしょいがないですよ。

実は、周りも そこまで気にしないし。」



うむ〜。



もう、かなりモジモジ君で、こんなに頑固に否定すれば否定するほど、なんか永遠に春は来ないような・・。。


でも、そんなに頑固な姿勢って、逆に実はその思いに対して以外に真剣だからなんじゃないのって 改めて思ったりもして・・・


なんか、そんな事、人に言ったら馬鹿にされたり否定されるかもしれないから、自分だけで温めようって思ってたけど、

それって、また建前の自分が他人の目を気にしているのか? って・・・



これは、やっぱり 吐き出してしまった方がいいかなと、


いや、前に、ブログでも、チラッと そんな事やりたいなぁとは書いた事があったと思う。



と言うことで・・・



意を決して、



実はですね、


やりたいことって・・・、



え〜と、




「芸人を作りたいんです!」




ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ滝汗ニヤニヤはてなマークビックリマークはてなマークビックリマーク




はぁ?


って、そこの読者の貴方、思っちゃったでしょ?


だから言うのヤダったのよ〜。えー?






「素晴らしいっ!

鳥肌立ちました!

それ、すっごくいい!」




へっ?アセアセ



さすがマリコーチ、そのリアクションは予想外でしたが、貴方の先見の眼を感じた気がします。



でも、



つうか、芸人を作りたいって・・・、何?



それで、素晴らしいって、褒められた・・・。




That's New York!!!




一体、どう言う事なのか、説明なしで、終わります。(強引)



 
では、いろいろと、続きますよ。







ポチッっとなっ!

こりんご応援クリック、1,2,3、頼んますっ! 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

ジモモ ニューヨーク





Happy Boy ジョンヘイズのブログも、よろしくね。

 photo faeb95eb-1a6f-49e6-8776-299a658aeca0_zpsyfdlpv8h.jpg

赤毛のヘイズ