以前から、うちでメンテしていた方のシルバーの360がオイル漏れの修理で
 
 入庫してきた。
イメージ 1
 
   黄色の360はエンジンを降ろした勢いで各ハウジングの合わせ目
 
 まで、とことん漏れ修理したのですが、こちらはデフサイドシールとシフトセレクター
 
 シャフトオイルシールのみの交換まででした。
 
  アンダーカバーを外し、下廻りを確認目してみると、ドライブシャフトブーツの
 
  小胆部の切れ目からギヤオイルが漏れ、飛び散っていました
イメージ 2
 
   この車はギヤオイルがドラシャブーツ内部まで満たされている為、ブーツ自体
 
  が機密を保てないとこうなってしまします。
 
  それとオイルポンプ本体から2サイクルオイルも漏れており汗
イメージ 3
 
  今回は、この二か所を修理する流れになりました。
 
  オイルポンプの方は、専門店のD-splsよりオーバーホールガスケットkitを
 
  購入して対応しましたが、こちらの360もやはりプランジャーと本体との
 
  クリアランスが狭く、1200~800番のペーパーにて、軽く叩いて入る程度まで研磨
 
  しました。ポンプの分解組み付け手順については、画像付きで詳しく説明されて
 
  いる方がいらっしゃるので割愛します。
 
     ポンプ組み付け後、新しくした耐油ホース(タンク~ポンプ間)と接続し
 
   エア抜き作業を実施 エアラチェで駆動すること約8分、2サイクルオイルが
 
     ポンプ~シリンダー間のホースを上がって行くのを確認してから、
 
  クラッチハウジングにポンプ本体を取り付けして完成グッド!
 
    アイドリングでシリンダーに届くまで放置プレイ汗しといて、
 
 問題はドラシャです こちらもD-splsのほうで多車種流用で販売されているの
 
  ですが・・・ここは流用なのであれば探す事にしました。
 
   ネット検索にてあがった候補は、大野ゴムのドラシャブーツが3種類にひひ
 
   その中で一番サイズが近い物を注文したところ、生産終了となっておりあせる
 
  第二候補のこちらを手配ダウン
イメージ 4
   ミッション側で縁切りして、Tの字になったドラシャの先端に小胆部から
 
 
  強引に挿入得意げ 意外と弾力があり、伸びるので簡単に入りました。
イメージ 5
 
     後はブーツバンドでしっかりと固定して完成キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なのですが
 
イメージ 6
 
   アップ接地させた状態で下から確認してみると目 ブーツの一番小さな小山が
 
  ハウジングの一部突起に微妙なクリアランスで干渉しているか?いないか?
 
 って感じ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
    ま~ 新品のブーツの厚みもかなりある訳だし擦れてたとしても、ほんの
 
  僅かなので、今回はこれで良しとしました。
 
   後日、遊びに来られた機会に経過を確認したいと思います。