知らなかったというか 急に知ったので

困る人が減るようにメモ

 

>■メンテナンス期間
> 2024年5月27日(月)1:30から5:00まで
>■停止する機能
> ・決済・チャージ・出金などのPayPayを利用した取引 (略

 

paypayアプリの最上段に目立つように事前に常時表示しても良い情報

 クーポンが来ました とか

 新たに使える店が増えました とか

どうでも良い情報と同列にして告知して良い内容じゃないだろ。

情報の軽重。プライオリティわからんか?

それとも、わかっていて

メンテでpaypay決済が使用できない時間があることをお知らせしたくない感じ?


現金を扱うシステムなのに危機感のなさにびっくりしたぜ 

システムに問題が無くとも、判断をする運用側に問題があるサービス。

なので、
インフラとして頼っちゃダメな奴

使えれば使う。くらいの位置付けで付き合わないと。距離感間違えるなよ。

 

 

広域に分散処理させているクラウドの一斉メンテナンスって

オンプレ民のわいにはよくわからないな。

縮小してもサービス継続できるんじゃないの?

バックアップも同様

ノード追加にSYNC SYNC SYNC的なおまじないが必要とか?

いや、実運用とサービス運用で責任分界点が明確にあるだろうから

これはpaypay側の問題か 

しかし新アプリ配布する程度でサービス停止はないだろうし

SLAの扱いも気になるよね。

誰が誰に対して何を保証しているのかな。QRコード決済のSLA。

 

 

オンプレ運用民なので、手持ち機器の計画メンテはよくわかるけど。

 ・ハードウェアメンテ等で全停止 とか

 ・上流NWのメンテでサービス切断 とか

   SINET様いつもお世話になっております

   つくばノードは6/3メンテだから留意な

日時:2024/06/03(月) 0:00 - 6:00
 対象ノード:
  0:00 ~ 1:30 水戸(茨城) 大津(滋賀)
  1:30 ~ 3:00 つくば(茨城) 和歌山(和歌山)
  3:00 ~ 4:30 宇都宮(栃木) 鳥取(鳥取)
  4:30 ~ 6:00 前橋(群馬) 福井(福井)

 

とりとめもなく終了