ノックをしたら ドアを開ける? 声をかける?  ~順番~ | 今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

         ~今・ここへ~

                    

 

 

    グー ノックをしたら ドアを開ける? 声をかける?グー         ~順番~

 

 

今ごろは、ドアを開けてから挨拶するでしょう、

と、同僚に言われて、

あら、ほんとうに、と初めて気が付きました。

 

どなたかの部屋を訪ねるとき、

私の年代では、

ドアをノックして、朝であれば、おはようございます、と挨拶の声をかけ、

返事があってから、ドアを開けています。

 

今ごろの若い人たちは、ノックをしてすぐにドアを開け、

それから、挨拶をすることが多いようです。

 

****************

 

ネット上には、面接、入室のマナー、などのタイトルで、

多くの情報が掲載されています。

 

面接では、

ドアをノックし、「どうぞ」と返事があってから、

ドアを開ける前に「失礼します」と言う、とありました。

ノックは3回が一般的、なのだそうです。

 

プロトコール、と呼ばれる、世界基準のマナーがあります。

いろいろな国の代表が集まる国際会議の場、などでの礼儀作法のことですが、

そのプロトコールのマナーでは、

ビジネスでの入室確認のノックは4回、

身近な人への入室確認のノックは3回、

空室確認のノック~トイレなど~は2回、なのだそうです。

日本は、ビジネスシーンでも3回が一般的だそうです。

 

****************

 

私の年齢では、おそらく、特別に習ったわけではなく、

なんとなく身に付いている、ということかもしれません。

そもそも小さい頃、家は障子や襖(ふすま)ばかりで、

お客様がいらしていて、ご挨拶しなければいけない時には、

客間の襖の手前で、こんにちは、とか、失礼します、など声をかけてから、

襖をあけていました。

お客様にお茶をお持ちする時などの母の様子を見て、覚えたのでした。

襖や障子は、客間の中の気配も察しやすいので、

そのあたりのマナーは、洋間とは随分雰囲気が違いそうです。

 

生活空間というのは、物の見方考え方に直結するもののようです。

維摩会 春秋館で、

部屋をきれいにする、ということをよくお聞きしますが、

それが精神性と直結するから、だろうと思います。

ドアの生活と、障子や襖の生活との違い、は大きいと思うのですが、

配慮、ということも精神性の現われに違いありません。

 

ドアでも障子や襖でも、中の人の返事を待ってから開けるのは、

面接の正しいマナーであるのですが、

それ以前に、

中にいる人への配慮や気配りなのではないかしら、と思うのでした。