瓜三つ   ~三回目の七五三~ | 今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

         ~今・ここへ~

                   

                

 

 

  👨‍👦‍👦 瓜三つ 👨‍👦‍👦                                             ~三回目の七五三~

 

 

11月の神社は、七五三のお参りの人たちで、とても華やかになります。

女の子の着物姿もかわいらしく、

男の子の袴姿も凛々しく、それぞれに目を引きます。

 

****************

 

黒地に富士山と鷹が描かれた羽織と、銀色の袴の男の子、

五歳の七五三のようです。

緊張した面持ちで、直立不動で立つそばには、ご両親、

そして、お兄ちゃんが二人、

お兄ちゃんはふたり共、白シャツと紺の半ズボンできちんと正装です。

 

男の子の三人兄弟です。

遠目にも兄弟だとわかるくらい、顔立ちや雰囲気がそっくり。

特にお兄ちゃん二人は、服装も同じですので、身長が少し違うだけで、瓜二つです。

そこに、三男の五歳の男の子、

顔立ちがそっくりで、瓜三つ、という感じです。

 

ご神殿の中でのお参りです。

歩き出した男の子は、草履が抜けて、つまずきました。

間髪を入れずそばに寄ったのが、一番上のお兄ちゃん、

足元にかがんで草履をそろえてあげました。

そして、手をつないでご神殿に入っていきました。

お母さんが巫女さんに話しをしています。

息子ばかりで、五歳での七五三、三回目なんですよ。

 

瓜二つ とは、

「瓜を二つに割った形がそっくりなところから、

兄弟などの容貌が甚だよく似ていることにいう」とあります。(『広辞苑』)

瓜三つ、とは言いませんが、そう言いたくなるくらいそっくりな三人兄弟です。

 

****************

 

「矛盾の同一」とか、「非連続の連続」とか、形式論理的には成立しえない主張があります。

西洋では、弁証法的と言われたりしますが、

東洋では、直観的理解として、論理的理解よりもより真理に近い、と位置づけられることが多いです。

維摩会 春秋館での仏教御講義でも、

論理的理解と同時に、直観的な理解が必要とされています。

これを、言葉で理解しようとすると、つまり論理的に理解しようとすると、

なかなか難しいものがあります。

 

この男の子の三人兄弟、ご両親にとっては三人とも何ら変わりなく大切な息子ですが、

でも、それぞれに違います。

同じだけれど違う、違うけれど同じ、という見方です。

同一性と不同一性とを、そのまま全体として受け入れているのでしょうか。

日常生活は、けっこうこのような見方をしているようにも思えますが、

そこに、何かのこだわりが生じると、

同じは同じでしかなく、違いは違いでしかなくなります。

みんなそれぞれで同じ、という親の視点には、学ぶところが多い、と思ったのでした。