初めて自分に買った花    ~一束の花で癒しの空間に~ | 今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

         ~今・ここへ~

                    

 

 

       💐   初めて自分に買った花   💐                                    ~一束の花で癒しの空間に~

 

 

あらっ、フリージアの香り・・・。

道沿いの花屋さんに、黄色のフリージアが並んでいました。

一束、買って帰りました。

 

****************

 

香りは、人により感じ方がかなり違う感覚のようです。

黄色のフリージアは、甘い香りで、

私には、少し緑っぽいというか、すっきりしているというか、

とても心地よく感じる香りです。

 

調べてみたところ、納得の内容がありました。

 

香りの主な成分は、リナノールというものだそうです。

フローラル系で、スズランのような香りともあります。

効能は、鎮静、抗不安、抗菌、抗炎症作用などと書かれていました。

 

もうひとつ、α-テルピネオールという成分もありました。

柔らかく甘い香りだそうです。

抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用、催眠作用、消臭作用などが挙げられています。

アレルギーや咳を抑えたりする作用もあり、

この成分を含む植物は、自然療法に用いられていたそうです。

 

今では、化粧品や石鹸、そしてアロマなどには欠かせない成分になっています。

 

****************

 

香り ですので、嗅覚です。

維摩会 春秋館で勉強している仏教には、

鼻識(びしき)という言葉があります。

「鼻の感覚。嗅覚器官による識別作用。」と『佛教語辞典』にはありました。

そして、それに続けて、「嗅覚する心」という説明が続いています。

 

****************

 

フリージアの香りが良い香りなのは、

香りを感じるのが、心だからなのでしょう。

 

小学生の時、お小遣いで初めて自分に買った花が、フリージアでした。

街を歩いていて、その香りに魅かれたのです。

家に帰って、机の上に飾って、しばらくボーッとしていました。

香りのリラックス効果だったに違いありません。

 

今日の部屋の中も、

その時と同じフリージアの香りが漂っています。

一束の花で、癒しの空間になりました。