3歳から90歳までが勢ぞろい ~神社での一コマ~ | 今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

今日の恵み  維摩会 春秋館の恵み

         ~今・ここへ~

                   

 

 

      お祝い 3歳から90歳までが勢ぞろい お祝い                             ~神社での一コマ~

 

 

神社の境内、

初詣のお参りはひと段落したものの、

お日柄もお天気も良い週末には、

お参りの人の姿がたくさんありました。

 

***************

 

社殿の中でのご祈願を申し込まれる方もいらっしゃいます。

たくさんの人が申し込んだ場合には、

一度に何組もの方たちが社殿の中に入っていきます。

 

七五三のお嬢ちゃんがいました。

ピンクの花柄の着物に、ピンクの被布、

髪の毛は、二つお団子に結っています。

3歳のようです。

 

生年月日を確認している声が聞こえました。

厄払いのご祈願のようです。

年始めの一月、厄払いにお参りされる方が多くなります。

 

災難や病気などに襲われやすくなる、と信じられている年齢があります。

その年を厄年と呼んでいます。

伝統的には数え年でいっていたのですが、最近は満年齢でいう場合も多いようです。

男性の場合には、25歳、42歳、61歳、

女性の場合には、19歳、33歳、37歳、61歳、を本厄、

その一年前を前厄、一年後を後厄、と呼びます。

この時に、厄払いや厄落とし、として、神社にお参りする風習があります。

 

おじいちゃんとおばあちゃんのご夫婦の姿がありました。

おじいちゃんが厄払いを申し込まれました。

60歳の還暦を過ぎると、賀寿(がじゅ あるいは寿賀)祭などと言って、

長寿のお祝いになります。

70歳の古希(こき)、77歳の喜寿(きじゅ)、と、

ゼロのつく年齢と、数字が重なるゾロ目の年齢の時のお祝いで、100歳まであります。

おじいちゃんは昭和8年生まれとのこと、今年満90歳です。

お祝いのお参りに違いありません。

 

3歳から90歳まで、20数名が同じ社殿の中に入っていきます。

 

***************

 

小さな子供さん、そして、ひいおじいちゃんの年齢になるでしょうか、

そして、その間の年齢の人たち、

皆が揃って、大家族のように見えました。

 

こうして人はつながり、続いていくのだなぁ、と実感です。

維摩会、春秋館で学ぶ『論語』をはじめとして、

家族やご先祖様を大切にすることは、いろいろなところで語られています。

 

節目のとき、何かの行事の時、

折に触れて、家族が揃ったり、お墓参りをしたりする風習は守っていきたい、と思いました。