ご訪問くださいまして、

有り難うございます。

 

れっつごうです(^^)

 

溶けるような暑さが続きますね💦

 

 

運気を引き寄せるリーダー 七つの心得

 

 

という本から、

私が「なるほど」と感じたところを

紹介・解説しています。

 

著者は、多摩大学大学院名誉教授の

田坂広志さんです。

 

最近は、

コロナ禍の危機管理問題のコメンテーターとして、

TV番組などでも、お見かけしますね。

 

 

本書で、

こんな言葉が紹介されています。

 

 

「若い頃の苦労は、買ってでもせよ」

 

 

う~ん、

私も、若い頃、

何度か耳にした言葉です(^^;

 

当時、たしかに、

「一理ある」とは思いましたが、

でも、そういっておいて、実は、

 

「若者に苦労を押し付けているのではないか」

「一種の詭弁では」

「何だかんだ、年配者は調子がいいな~」

 

などと、

うがった見方をしていた面もあります(^^;

 

しかし、

アラフィフになった今では、

たしかに、

「そうかもしれない・・・」

と思えるようになりました。

 

「買ってでも」

とまでは、正直、なかなか思えませんが(^^;

少なくとも、

「苦労には意味がある」

とは思えます。

 

田坂先生が、

新入社員のとき、

人事部の部長から贈られた言葉が

紹介されています。

 

 

「君たちは、

明日から、

それぞれの職場に配属となる。

 

そこで、君たちに、

一つ、

アドバイスをしておこう。

 

まず、

職場に配属になったら、

その職場の人々を、

しっかりと眺めなさい。

 

そして、

それらの人々の中で、

最も好きになれそうにない人を、

見つけなさい。

 

そして、

その人を見つけたら、

その人を、

好きになりなさい」

 

 

「好きになれそうにない人を、

好きになる」

 

う~ん、

深いですね。

 

今となっては、

その深い意味が分かる気がします。

 

しかし、

もし、新入社員当時の私が、

この言葉を聞いていたら、

 

「忍耐力が大事」

 

くらいの解釈しか、

できなかったと思います(^^;

 

もちろん、

「忍耐力」という狭義な意味ではなく、

「人として成長する」ために、

「人としての幅を広げる」ために、

心せよ!

 

ということですね。

 

過去ブログ、

 

 

でも、解説させていただきましたが、

嫌いな人と言うのは、

自分に似ている人か、

自分とまったく違う人のいずれか、

 

前者の場合は、

自分の中の嫌いな面を、

自覚して、受容する、

 

後者の場合は、

自分の中の抑圧している感情に、

気づいて、受容する、

 

いずれにしても、

「自己受容」が必要。

 

ということなんですね。

 

自分の中の

受け入れていない感情を受容することで、

人としての幅が広がり、

他人も受容できるようになる、

 

それが、

「自己実現」へとつながる・・・

 

そう考えると、

「嫌いな人」というのは、

それに気づかせてくれる、

有り難い存在ともいえるんですね(^^)

 

(もちろん、

実害を与えてくるような人には、

境界線を引くなり、距離を置くなどして、

接触を減らしたほうがいいのは、

いうまでもありませんが(^^;)

 

「嫌いな人は、ある意味、有り難い存在」

 

心理学を勉強した今となっては、

わかりますが、

若い頃の私は、

まったくわかってなかったです(笑)

 

新入社員当時の私に、

アドバイスしたくなります(^^;

 

(でも、たぶん理解できない・・・

人生経験積まないと、ですね(^^;)

 

 

田坂先生は、

こう述べます。

 

 

我々が人間として

成長することができた体験を

振り返るならば、

その多くもまた、

様々な

「不運に見える出会い」

の体験だろう。

 

すなわち、

「大いなる何か」

に導かれるということの

本当の意味は、

「順境」や「幸運」が

次々に訪れるということでは、

全くない。

 

むしろ、

その逆である。

 

「大いなる何か」

に導かれるということは、

ほとんどの場合、

「不運に見える出来事」

「不運に見える出会い」

を通じて、

導かれるのである。

 

筆者自身、

70年の人生の体験を振り返って、

そう思う。

 

だから、

筆者は、あなたに、

敢えて、次の言葉を贈りたい。

 

「幸運」は、

「不運」の姿をして

やってくる。

 

なぜなら、

「大いなる何か」が

我々を導くときは、

そして、

「大いなる何か」が

我々を成長させようと

するときは、

「不運に見える出来事」

「不運に見える出会い」

を与えるからである。

 

それらの出来事や

出会いを通じて、

我々を導き、

成長させようとするからである。

 

その深い意味を見つめるならば、

「幸運は、

不運の姿をしてやってくる」

という言葉の意味が

分かるだろう。

 

有り難いことに、

筆者は、

人生の様々な体験を通じて、

そのことが分かるように

なってきた。

 

そのため、

最近では、

「逆境」がやってくるたびに、

 

「これは、何の導きだろうか」

 

「これは、何を学べということか」

 

「これは、どう成長せよということか」

 

と考えることが、

自然な心の習慣になっている。

 

 

田坂先生、

さすが、すごいですね・・・

 

私は、まだまだ未熟なので、

正直、ここまでの境地には

達しておりません(^^;

 

できれば、

あまりハードな逆境は、

勘弁してほしい・・・

 

というのが、ホンネですが(^^;

 

人生は、甘くはない(笑)

ですね。

 

私の、今までの人生も、

それなりに逆境はありました。

 

失恋、病気、理不尽な人事、妻との関係・・・

 

これからの人生も、

いずれまた、逆境が訪れるでしょう。

 

その時は、うろたえずに、

まずは、

「これは何かの意味があるに違いない」

と解釈したい。

 

それだけでも、

変に動揺したり、感情的になったりすることは、

避けられると思いますので(^^)

 

そして、

 

「幸運」は、「不運」の姿をしてやってくる。

 

という言葉を、

思い出したいです😊

 

 

ちなみに、

 

さきほど、

古宮昇先生のお話を聞く機会があったのですが、

シェアさせていただきますと・・・

 

オリンピック、

内村航平選手のミスによる予選敗退。

 

ふつうに考えると、

「不運」としかいいようがないですが、

彼の人生を俯瞰して捉えると、

実は、「幸運」なのではないか。

 

たとえば、将来、

指導者としての大成を考えた時、

この経験は、ものすごい宝になる・・・

 

 

深く同意します(^^)

 

 

今回も最後までお読みくださいまして、

有り難うございました。

 

次回に続きます(^^;

 

 

おまけ

 

山歩きすると、

日陰地帯で見かける、

ハート形の小さな葉っぱ💛

 

 

毎回、何故か必ず目に入ります😊

癒される~(^^;

 

皆さんに、

たくさんの幸運が訪れますように💛