令和6年度 第4回オープン練習会 in 大垣北公園開催 | アオッキーの Lets Happy Running

アオッキーの Lets Happy Running

岐阜県内で活動するランハート岐阜ランニングチームの代表者のブログです。レッツハッピーランニング 「ハピランしようよ!」を合言葉に、チーム活動やマラソン指導のこと、自分のトレーニングのことなど、時々趣味の映画について気ままに書いています。

おはようございます。アオッキーです。

 

令和6年度 第4回オープン練習会 in 大垣北公園は5月21日(火)、大垣市北公園陸上競技場で開催されました。

 

4月のオープン練習会が中止になったため、ここ大垣北公園でのオープン練習会は、今年度最初のオープン練習会開催となりました。

 

 

 

今回の練習会にはタッケーさん、キタジさん、カムラーさん、Mr.Tさん、福ちゃんの計5名の方に参加していただきました。

 

参加していただいた皆さん、どうもお疲れ様でした。ホンマにありがたいこっちゃ。感謝、感謝です。

 

ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓

http://www.run-heart.com/

 

 

 

↑練習会会場の大垣市北公園陸上競技場。

 

今回もトラックでは岐陸道などの陸上クラブの小中学生がトレーニングされていました。

 

今年度最初の大垣北公園でのオープン練習会になりましたが、新年度は更に部員数が増殖した感じですね。

 

人が増えるのは賑やかで良いのですが、こう人が増えて来ると走り難い面もありますね。

 

 

 

オープン練習会とは、ランハート岐阜の登録メンバーでなくても、この地域の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できるナイトラン練習会です。

 

オープン練習会の開催目的として、チームの垣根を越えて、この地域の市民ランナーの方が自由に参加でき、参加ランナーの方がお互い切磋琢磨できる場があればという趣旨で開催しています。

 

大人の部活動、アフターファイブのランニング基地みたいな活動が出来ればと考えています。

 

気は早いですが来年度は、このオープン練習会開催をメインに活動して行けたらと考えています。

 

 

 

練習会当日は五月晴れに恵まれましたが、強めに北西の風が吹きました。

 

夜間になっても強い風は収まらなかったのですが、練習会開催時気温18℃前後と、割合走りやすいコンディションになりました。

 

参加者の皆さんにお話しを聞いても「走りやすかった。」という声が聞かれました。

 

今は本当にナイトラン練習が気持ち良くできる季節ですね。

 

 

 

↑陣取っていたベンチ上にツバメが巣営していたのですが、ヒナが4羽、顔をのぞかせていました。

 

ピーチク、パーチクと鳴いて、親鳥がエサを運んでくるのを待っていました。

 

やがて巣立っていくと思いますが、世間の荒波を無事乗り越えて、大きく育って行ってほしいものです。

 

何か不思議と、親目線になってしまいますね。

 

 

 

今回トラックでは、いつも岐阜協立大学へ走りに来られる女性サブ45ランナーのMさんがペーサーを務めるグループが練習されていました。

 

Mさんは、自分の練習だけでも大変なのに、こうしてグループのランナーのためにペーサーをする姿には頭が下がる思いです。

 

メイン練習が終わり、最後は参加者全員で整理体操までしっかり行っている姿を見ると、さすがMさんの指導が行き届いていると感じますね。

 

この辺りは我がチームも見習うべき点が多いと思います。勉強させていただいています。

 

 

 

今回の定例練習メニューは、VO2maxインターバル・トレーニング 1000m(R300m)×5本~3本でした。

 

1000mを各自のⅠペース(インターバルペース)で疾走し、トラック1周リカバリージョッグを行い、それを5本~3本繰り返すトレーニングです。

 

マラソンに活かせるスピード強化や最大酸素摂取量の増大、心肺機能・循環器系機能の強化、股関節を中心とした大きなランニングフォームの習得などがねらいとなりました。

 

Mr.Tさんは1000m×3本にトライし、その他の参加者の皆さんは1000m×5本のインターバルにチャレンジしました。

 

 

 

1000m×5本に取り組んだタッケーさんは、1000m 3分44秒~3分55秒のタイムで走られていました。

 

練習後、タッケーさんにお話しを聞くと「目標設定タイムは3分50秒~3分53秒でした。2本目からは身体が重く、クルーズ・インターバルのようになってしまいました。それでも前回の練習会よりは、楽に走ることができました。」と話されていました。

 

 

同じく1000m×5本に取り組んだキタジさんは、1000m 3分15秒~3分08秒のタイムで走られていました。

 

練習後、キタジさんにお話しを聞くと「想定タイムは3分20秒でした。最後までペースダウンすることなく、しっかり走ることができました。週末にリレーマラソンがあるので、頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

 

同じく1000m×5本に取り組んだカムラーさんは、1000m 3分26秒~3分23秒のタイムで走られていました。

 

練習後、カムラーさんにお話しを聞くと「設定タイムは3分30秒を切れれば良いと思っていましたので、良かったです。自分も週末にリレーマラソンがあるので、しっかり走りたいと思います。」と話されていました。

 

 

1000m×3本に取り組んだMr.Tさんは、1000m 3分50秒前後のタイムで走られていました。

 

練習後、Mr.Tさんにお話しを聞くと「日曜日(19日)に15kmの大会に出場し、疲れが残っていました。5本の予定でしたが、身体が動かず3本で終了となりました。3分50秒くらいで軽く走ることが出来ればと思っていましたが、考えが甘かったです。週末に福井の10km大会に出場するので、40分切りを目標に頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

 

1000m×5本に取り組んだ福ちゃんは、1000m 4分03秒~4分15秒のタイムで走られていました。

 

練習後、福ちゃんにお話しを聞くと「1本目を4分03秒で入ってしまい、飛ばし過ぎました。それでも2本目以降は、4分12秒~4分15秒とほぼ同じタイムで走れて良かったです。自分は週末、皆さんとは違うチームでリレーマラソンに出場するので、負けないように頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

今回は数多くの方に、このオープン練習会に参加していただきました。オープン練習会に参加していただいた皆さん

 

本当に、ありがとうございました。

 

来月からも、一人でも多くの方に参加していただける魅力あふれるオープン練習会を開催して行けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

次回のオープン練習会開催予定は6月12日(水)ごうど中央スポーツ公園にて予定しています。

 

練習予定メニューはVO2maxインターバルなど400m(R200m)6本~16本を予定しています。

 

マラソンに活かせるスピードの強化や、股関節を中心とした大きなランニングフォーム習得などがねらいとなります。

 

6月になれば、いよいよ梅雨の季節が到来しますが、梅雨空を吹き飛ばすようなスカッとした練習会にして行きたいと思います。

 

一人でも多くの方の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

 

 

さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーナイトランニング!!

 

 

 

 

今日の総カントク♡

 

 

 

今日の総カントクは、いつもの安住の地でお休みしておりました。

 

ゴロゴロ、のどを鳴らして気持ち良さそうに睡眠中。

 

 

 

それでは今日も皆さん、良い日になると良いニャー。