ランハート岐阜 令和5年度 第23回合同練習会開催 | アオッキーの Lets Happy Running

アオッキーの Lets Happy Running

岐阜県内で活動するランハート岐阜ランニングチームの代表者のブログです。レッツハッピーランニング 「ハピランしようよ!」を合言葉に、チーム活動やマラソン指導のこと、自分のトレーニングのことなど、時々趣味の映画について気ままに書いています。

こんばんは。アオッキーです。

 

ランハート岐阜ランニングチーム 令和5年度 第23回合同練習会は3月17日(日)、大垣市墨俣町にある「さい川さくら公園」を拠点に開催されました。

 

 

 

↑今回は大阪マラソンで自己ベスト更新したメンバーを担いでの写真撮影。

 

自己ベスト更新された皆さん、どうもおめでとうございます。

 

今回の練習会には、バッジーさん、ツンオーさん、ノッシーさん、サンダーさん、ナッカーさん、キタジさん、カムラーさん、ビジター登録のMさん、福ちゃん、Kさん、Mさんの計11名の方に参加していただきました。

 

春のマラソンシーズンが終わろうとしていますが、今回も数多くの方に参加していただきました。

 

参加していただいた皆さん、どうもお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。感謝、感謝です。ホンマ、ありがたいこっちゃ。

 

ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓

http://www.run-heart.com/

 

 

 

↑練習会会場となった大垣市墨俣町にある「さい川さくら公園」。

 

犀川沿いの河川敷にある公園ですが、奥には墨俣一夜城が小さく見えますね。

 

公園内にある川原の茂みから、ウグイスの鳴き声が聞こえました。

 

ホ~ホケキョ♪

 

 

 

犀川、五六川の堤防の土手、さい川さくら公園の駐車場脇には土筆(ツクシ)がニョキニョキと生えていました。

 

春ですね~。

 

練習会場付近(墨俣堤)は、サクラ🌸の名所でもあります。

 

公園の名前も「さくら公園」ですので、この公園駐車場もサクラのシーズンは、花見客の駐車場になります。

 

 

 

練習会当日、会場付近では看板設置など「すのまた桜まつり」の準備作業が行われていました。

 

3月23日(土)~4月13日(土)までは「すのまた桜まつり」が開催されるとのことです。

 

駐車場は期間中、協力金を支払わなければいけない?ようです。

 

 

 

墨俣堤では出店(休憩所)の準備も行われていました。

 

今週末から「桜まつり」が始まるわけですが、肝心のサクラのほうは・・・

 

こんな感じ・・・ (3月17日正午頃撮影)↓

 

 

開花にはぶっちゃけ、まだ一週間以上かかるのではないでしょうか。(個人的な意見ですが…)

 

やはり見頃は、今月末~4月初めにかけてになるのではないでしょうか。

 

ソメイヨシノは、まだ時間がかかりそうですが、練習会コース沿いには早咲きの桜が咲いていました。

 

ブログ上ですが、少しお花見をお楽しみ下さい。

 

 

 

五六川堤防沿いに咲いていた桜の花。

 

 

 

↓これは梅? ハナモモ?でしょうか。キレイに咲いていました。

 

 

 

今の季節、こんな花も咲いていますね。↓

 

 

↑プラント6の駐車場に咲いていたハクモクレン(白木蓮)の花。

 

 

練習会コースは大垣市墨俣町「さい川さくら公園ジョギングコース」を発着地点として、犀川堤防道路~瑞穂市・五六川堤防道路コースの往復10キロコース、途中2.5キロ地点で折り返す往復5キロコースにて練習を行いました。

 

河川敷から堤防道路へ上り下りする際に少し坂道はありますが、堤防道路をメインに走るコースですので、ほぼフラットなコースです。

 

天気は曇り空で、時折パラパラと小雨がパラつきましたが、気温10℃~13℃、風もなく、この時期としては走りやすいコンディションでした。

 

 

 

今回の定例トレーニングメニューは、ビルドアップ走やロング走など20km~30kmでした。

 

20kmコースにはバッジーさん、ノッシーさん、ナッカーさん、カムラーさん、Mさん、福ちゃん、Kさん、Mさんの8名が出走しました。

 

30kmコースにはツンオーさん、サンダーさん、キタジさんの3名がチャレンジしました。

 

 

 

先月までは「ナゴヤ・ウィメンズマラソン2024」や「びわ湖マラソン2024」「静岡マラソン2024」などを基準大会として、春のマラソンに向けたチームマラソントレーニングに取り組んできましたが、それも終了。

 

現在は4月28日に開催予定の「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン大会2024」に向けた全12週間のチームマラソントレーニングに取り組んでいます。

 

今回の練習会では、ぎふ清流ハーフマラソンに向けた持久力養成や、3月31日に開催予定の「ふくい桜マラソン2024」に向けたトレーニングに取り組みました。

 

また、大阪マラソン、東京マラソン、ナゴヤ・ウィメンズマラソンなど、春のマラソンの疲労回復具合を確認することもトレーニングのねらいとなりました。

 

 

 

今回は走る想定ペースにより、一人20秒毎の時差スタートにて行いました。

 

したがって、フィニッシュした順位とタイムとにはズレがありますので、予めご了承下さい。

 

20kmコースには、8人の方がトライしましたが、最初にフィニッシュしたのはカムラーさんで、キロ平均4分30秒ペースで走られたようです。

 

練習後、カムラーさんにお話しを聞くと「ゆっくり走りました。後方から誰か追い付いてくれるかと思い走っていましたが、ツンオーさんと一緒に走りました。ラストはキロ4分05秒までペースアップできました。先週のハーフマラソンで痛めた股関節の痛みはありませんでした。」と話されていました。

 

 

 

20kmコース 二番目にフィニッシュしたのはKさんで、1時間34分ほどのタイムで走られたようです。

 

練習後、Kさんにお話しを聞くと「過去二回ほど練習会に参加しましたが、その時はドベだったので、今回はリベンジしたいと思いました。1周目はkm4分50秒ペース、二周目はkm4分30分ペースで走りました。月末のマラソンではサブ3が目標です。」と話されていました。

 

 

 

20kmコース 三番目にフィニッシュしたのナッカーさんで、1時間42分台のタイム、km平均4分50秒ペースで走られたようです。

 

練習後、ナッカーさんにお話しを聞くと「21km走りました。気持ち良く走れました。東京マラソンでは不完全燃焼だったので、来シーズンは目標が達成できるよう頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

 

20kmコース 四番目にフィニッシュしたのはMさんで、km平均4分50秒を切るくらいのペースで走られたようです。

 

練習後、Mさんにお話しを聞くと「来シーズンはチームメンバー登録して、自己ベスト更新を目指して頑張りたいです。」と話されていました。

 

20kmコース 五番目にフィニッシュしたのは福ちゃんで、1時間41分台のタイムで走られたようです。

 

所要があり練習後にお話しは聞けなかったのですが、練習前には「月末のマラソンでサブ4を達成したいです。」と話されていましたね。

 

 

 

20kmコース 六番目にフィニッシュしたのはノッシーさんで、km平均4分40秒ペース、1時間36分ほどのタイムで走られたようです。

 

練習後、ノッシーさんにお話しを聞くと「キツかった。30kmの予定でしたが、20kmへ変更しました。東京マラソンの隠れ疲労があるのかもしれません。」と話されていました。

 

 

 

20kmコース 七番目にフィニッシュしたのはバッジーさんで、1時間42分ほどのタイムで走られたようです。

 

練習後、バッジーさんにお話しを聞くと「ヒザを痛めて大阪マラソンは走れませんでした。まだ少しヒザに痛みがあります。早く治したいです。」と話されていました。

 

 

 

20kmコース 最後にフィニッシュしたのはMさんで、km平均5分11秒ペース、1時間43分台のタイムで走られたようです。

 

練習後、Mさんにお話しを聞くと「ナゴヤ・ウィメンズマラソンの疲れがありました。目標のサブ3.5は達成出来なかったので、来シーズンは達成したいです。」と話されていました。

 

 

 

30kmコースには3名の方がチャレンジし、 最初にフィニッシュしたのはツンオーさんでした。

 

ツンオーさんは、km平均4分16秒ペース、2時間09分台のタイムで30キロを走られたようです。

 

練習後、ツンオーさんにお話しを聞くと「大阪マラソンの疲れがあり、足は重かったです。来週ハーフマラソン出場を予定しているので、自己ベスト更新が目標です。」と話されていました。

 

 

 

30kmコース 二番目にフィニッシュしたのはサンダーさんで、km平均4分37秒ペース、2時間19分台のタイムで走られたようです。

 

練習後、サンダーさんにお話しを聞くと「一周目km5分ペース、二周目はkm4分48秒ペース、三周目はkm4分30秒ペース、ラストはkm4分までペースアップしました。疲れもないし、痛いところもありません。4月のマラソンに向けて頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

 

30kmコース 三番目にフィニッシュしたのはキタジさんで、km平均4分45秒ペース、2時間23分台のタイムで30kmを走られたようです。

 

練習後、キタジさんにお話しを聞くと「一定ペースで30キロを走りました。大阪マラソン、東京マラソン、ナゴヤ・ウィメンズマラソンと三週連続でメンバーの応援に行きました。今度は自分が月末のマラソンで、サブ40分を目指して頑張りたいです。」と話されていました。

 

 

 

今回の練習会にも多くの方に参加していただき、充実した練習会になりました。

 

今回の練習会には、2月後半から3月前半にかけての春マラソンに出場された方が多く参加されました。

 

それら多くの方は「まだ疲れはある。」と話されていました。

 

筋肉痛などの表面的な疲労は一週間ほど休めば回復しますが、身体の芯に残っている「かくれ疲労」は2週間~3週間ほど疲労回復に要します。

 

「何となく体が重い。」「気分が乗らない。」「食欲が湧かない。」etc… これらは、かくれ疲労の症状です。

 

マラソンを走った後、2週間~3週間はしっかり休み、かくれ疲労を除去して、次のステップに向けてトレーニングして下さい。

 

 

 

次回の第24回合同練習会は、3月24日(日)に岐阜市曽我屋・岐阜市北西部運動公園を拠点に、伊自良川堤防道路~長良川右岸・左岸堤防道路コースにて開催を予定しています。

 

午前8時30分開始となります。練習予定メニューは、ロング走やビルドアップ走など30km~10kmを予定しています。

 

トレーニングのねらいは、ぎふ清流ハーフマラソンや長野マラソンなどに向けて、持久力養成に取り組む予定です。

 

また一週間後の「ふくい桜マラソン2024」に向けて、調整練習にも取り組む予定です。

 

そろそろサクラ🌸の開花情報も聞かれる時期です。そして、今年度最後の合同練習会開催となります。

 

一人でも多くの方の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーランニング!!

 

 

 

今日の総カントク♡

 

 

 

今日の総カントクは、お母さんの部屋の湯タンポベッドでお休み中。

 

 

 

総カントクさん、もうそろそろ春だし、冬眠から覚めないと・・・

 

 

 

ニャーに?

 

それでは皆さん、良い日をお迎えください。