令和5年度 第19回オープン練習会 in 大垣北公園開催 | アオッキーの Lets Happy Running

アオッキーの Lets Happy Running

岐阜県内で活動するランハート岐阜ランニングチームの代表者のブログです。レッツハッピーランニング 「ハピランしようよ!」を合言葉に、チーム活動やマラソン指導のこと、自分のトレーニングのことなど、時々趣味の映画について気ままに書いています。

おはようございます。アオッキーです。

 

令和5年度 第19回オープン練習会 in 大垣北公園は12月12日(火)、大垣市北公園陸上競技場で開催されました。

 

 

今回の練習会にはキタジさん、Sさん、ゲストMさんの計3名の方に参加していただきました。

 

参加していただいた皆さん、どうもお疲れ様でした。ホンマにありがたいこっちゃ。

 

ランハート岐阜ランニングチームの情報はチームホームページから↓

http://www.run-heart.com/

 

 

↑練習会会場の大垣市北公園陸上競技場。

 

今回もトラックでは陸上クラブの小中学生、一般の方々がトレーニングしていました。

 

陸岐道さんの小中学生は、冬季練習ということで、フィールド部分で基礎体力作りをメインに取り組んでいるようでした。

 

 

↑一般ランナーのグループもトレーニングされていました。

 

オープン練習会とは、ランハート岐阜の登録メンバーでなくても、この地域の市民ランナーの方であれば、どなたでも参加できるナイトラン練習会です。

 

オープン練習会の開催目的として、チームの垣根を越えて、この地域の市民ランナーの方が自由に参加でき、参加ランナーの方がお互い切磋琢磨できる場があればという趣旨で開催しています。

 

 

今年も残り三週間足らず。12月も中旬に入り、さすがに夜間は気温が下がってきました。

 

練習会開催時の気温は12℃くらいで、気温的にはそんなに寒くはなかったのですが、北西の風が冷たかったようです。

 

この時期の夜間は、風が吹くか、吹かないかで、体感的に寒さが全く違いますね。

 

それでも走り出せば、ナイトラン練習を行うには、まずまずのコンディションとなりました。

 

 

今回の定例練習メニューは、テンポ走やビルドアップ走など10000mで、Sさんは10000m走に取り組みました。

 

キタジさんとゲストMさんは、今週末のみえ松坂マラソンに出場予定ということで、事前調整練習メニューに取り組まれたようです。

 

キタジさんはみえ松坂マラソンの調整練習として、ペース走5000mに取り組まれたようです。

 

スタート後から4000mまではkm3分30秒台のラップを刻み、上り(ラスト)の1000mは3分24秒までペースアップしてフィニッシュされました。

 

練習後、キタジさんにお話しを聞くと「想定では1000mを3分45秒の設定で走り始めましたが、調子が良かったのでペースが速くなってしまいました。松坂マラソンではkm3分45秒~3分50秒ペースで走り、自己ベスト更新を目指したいと思います。」と話されていました。

 

二週間前のハーフマラソンで1時間16分台の自己ベスト更新したばかりのキタジさんですが、ぜひ、今までのトレーニングの成果を思う存分、発揮してもらいたいと思います。

 

 

同じく松坂マラソンに向けて調整練習メニューに取り組んだゲストMさんですが、今回はペース走3000m+ウインド・スプリント150m×5本の調整メニューに取り組まれたようです。

 

ペース走3000mでは、km4分20秒台のラップを刻み、13分20分ほどのタイムでフィニッシュされました。

 

練習後、Mさんにお話しを聞くと「少し右ひざに痛みがありましたが、km4分30秒のペース設定で走りました。松坂マラソンでは昨年の大会のタイムを上回ることが目標です。できれば自己ベスト更新にもチャレンジしたい。」と話されていました。

 

ぜひ、目標が達成できるよう、今までのトレーニングの成果を思う存分発揮してもらいたいと思います。

 

 

定例メニューのテンポ走10000mに取り組んだのは、二日前におおがきマラソンで1時間16分台のタイムで走ったばかりのSさんです。

 

Sさんは、おおがきマラソンが初レース参加となったわけですが、振り返ってみればランハート岐阜の登録メンバーで、一番良いタイムでした。

 

とても素晴らしいですね。Sさんにおおがきマラソンの感想を聞きましたが、「途中でペースアップするタイミングが難しかった。」と話されていました。

 

ツンオーさんとのバトルにも勝ったようですし、これからいろいろなレース経験を重ねて、更なる記録更新を成し遂げてくれることでしょう。

 

今回の10000m走では、スタートから8000mまではkm3分40秒台のラップを刻み、ラスト2000mからビルドアップされていました。10000mを36分40秒台のタイムでフィニッシュされていました。

 

練習後、Sさんにお話しを聞くと「おおがきマラソンの疲れは、さすがにありました。8000m走の予定でしたが、10000mを走り切れて良かったです。今後は1月のフルマラソンに向けてトレーニングして行きたいです。」と話されていました。

 

今回、練習会に参加されたキタジさんとSさんは、ハーフを1時間16分台のタイムで走ったばかりですので、とても調子が良さそうですね。一緒の時間帯に練習されていたグループの市民ランナーの方を追い抜いて走っていました。

 

キタジさんとMさんには、今週末のみえ松坂マラソンでのご健闘を祈願したいと思います。

 

 

次回の大垣北公園オープン練習会開催予定は、12月26日(火)を予定しています。

 

予定練習メニューは、クルーズ・インターバル1000m(R167m)×10本~5本を予定しています。

 

今年最後のオープン練習会 in 大垣北公園の開催となります。

 

年末の慌ただしい時期の開催となりますが、一人でも多くの方の参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

 

さあ、皆で一緒に レッツ!! ハッピーナイトランニング!!

 

 

今日の総カントク♡

 

 

           猫 背。

 

 

 今日の総カントクは窓際のベッドでお眠でした。

 

 

          眠いニャ~

 

 

     (^o^)ノ < おやすみなさい。