池田町マレットゴルフ連盟は9月28日池田町アルプス広場マレットゴルフ場で「親子ペア大会」を開いた。
県の補助金「地域づくり元気出る資金」を活用し盆過ぎから特設会場づくりに専念し初心者でも楽しくマレットゴルフが出来て底辺の拡大に寄与する目的に会員が一段となり進めてきた。
土砂を入れ造成した場所には、あちらこちらに芝生が芽を吹き緑が輝きを増してきている。町内から一組の親子が参加し中信地区役員が不足分を補い七組で八ホールを打数に関係なくカップインを目指し役員にはハンディキャップとして普段打つ真逆の姿で打つこととした。右で打ってる人は左で打つこととなり普段の打つ姿と違って戸惑いを感じつつ球を思うように打てなく空振りをする人、前方に少ししか打てなかった人と様々な姿が周りの人の笑いを誘ってた。
人生飽きる位生き延びてきたが左打ちでマレットするのは初経験ですから何処に行くか?
植田かすみちゃんは、マレットの経験は全くありません!との事でしたが打ってみると
周りがざわつくくらいに見事なショットを見せつけられました。拍手と驚愕の声が聞こえました
植田さんの奥様が、かすみちゃんに変わり!「おかあさん目標を定めて打つんだよ」
この子ったら!失敗したら子供に顔向けが出来ないから緊張しちゃうよね。
子供は白線内に入ったらカップインです! おかあさんにマレットの手本を見せた上げるから
約六メートルのパットでしたがカップ横三十センチに止めてきました。この子は天才か!
普段と違い慣れない左打ちでラフに打ち込み脱出するには力加減が要求されますが大丈夫ですか
アリャマー初めて芯を捉えてら行ってしまったよ~でも左にすれば上手く打てたもんね
秋晴れの下で芝生と川風に当たり自然とピクニック気分になってくるよね~
横ちゃんは、私から離れたら幸せは再び訪れることは無いからね。分かってるのかな!
自身を付けてきたから第一打を打つことに!マレットをする人より姿勢がしっかりして
両親が見守る前でヤッターマンだ!国スポに年少者のマレット競技を取り入れてみようかな
長い芝生の中を一人で打ち苦労してカップ付近に辿り着きました。
苦労を重ね一人で打ってきたんだからカップインを狙ってみたら?とお父さんがアドバイスを
おとうさ~ん
入ってしまったよ
恥ずかしさが一番のかすみちゃんでしたが!
右も左も関係ないから!球をしっかり見て打てば良いんだよ!とアドバイスをし見本だから
は~い分かりました矢花さんの様には打てませんけど自分なりに頑張ってみます難しい~
最後のホールになり参加者が集まってきましたので惨めな結果は出せませんよね頑張ろう
おじぃちゃんありがとうございました。来週は友達と参加しますから元気でいて下さいね














