小雨降る中・てるてる坊主大会 | letsgomalletのブログ

letsgomalletのブログ

全日本マレットゴルフ連盟の公式ブログです

池田町マレットゴルフ連盟は5月14日池田町アルプス広場マレット場で「第23回てるてる坊主マレットゴルフ大会」を開いた。

昨夜からの雨が止みコース的には絶好のコンディションとなったが、時折小雨がぱらつき 役員は中止になった時を考えて抽選券を用意し、受付時に各自に配布して最悪時に備えていた。

ここしばらく週末に雨模様が続きスポーツランドしが販売員の辰野さんは「今年に入り5回くらい大会を計画しましたが3回は雨で流れてしまいました」と最近の天候を悔やんでいた。

幸いにも開会式には薄日が差し、予定通りに開会式を済ませ競技に入ったが、心配した雨が降り出し合羽を着ての大会となる。

途中から雨が強く降り出して「会長止めない?寒くなってきたから」との苦情も出たがコース的には決行できる状態なので最後まで諦めることなく続行した。

中島会長は「四半世紀の大会継続には参加者各位の協力の賜物と感謝申し上げます。最後の最後まで諦めることなく優勝の二文字を目指して頑張ってください」とあいさつをした。

 

 

雲が垂れ下がりアルプスは霞んで鯉のぼりまで力なく真下に一直線、俎板の鯉状態に?

 

 

心配そうにコースコンディションを自分で確かめ「これなら出来るから飛び賞でも狙うかな?」と控えめな言葉でした

 

須坂から出てきたんだから記念の写真を収めてください

 

 

紫の花が雨にあたり輝きがみずみずしく生気が感じられます。

 

 

「検温測定に協力をお願いします!」「私の額でよかったら何回でも計ってください。もういいの?」 「ハイ、結構ですよ!」

 
 

清水次郎長ばりにポーズを決める山浦俊治。チョットお腹が出すぎじゃないかな~?

 

 

こちらは追分の三五郎ばりにポーズを決めてみましたが今一つ貫禄が足りないかな?

 

 

感染症対策は5類に移行されましたがマスクの着用には各自が気を使いますね

 

 

朝から選手宣誓を買って出て気合が入ります。ウンそろそろ優勝を狙わなければね?

 

 

「雨が降ってきたからカッパを着なくっちゃね」「風邪をひいたら惨めだかしお年もお年だからね」 「健康には気を配ります」

 

マレットではこの位の距離が入れごろ外しごろです。気をしっかりと入れてくださいよ!!

優しいご指導に感謝します

 

 

心配しなくても気楽に入ってくれたよ。私の実力を知らないんだから。

 

 

「私はこの位の距離が一番得意なのよ。しっかりと見て勉強してください!!」「分かった」

 

「ほらほら、カップに向かって吸い込まれて行く・・・これがマレットの醍醐味よ」「分かった」

 

 

「このカップは少し小さくないかな? 皆さんこのような打ち方は決して真似はしないでね」

「お~お、恥ずかしいです」

 

でも良かったわ。大きく外れなくて、入ってくれたら落ち込まなんですんだのにね

 

 

つつじ7番の2打目。谷の合間に入れてやれば必ず入るから、簡単だよね~?

 

 

「なんでカメラマンは失敗したところを収めるんだ💨」あと少しでしたが無残にも寸止めでした

 

 

つつじ8番。ロングホール。前のポプラが気にかかります。球をしっかりと見続けて

 

 

バックスイングと腰の回転が少ないかな? でもお年だから無理するとギックリ腰になるからね

 

 

見事にヒットしました。カメラマンにきれいな写真を撮っていただき感謝、感謝

 

 

フォローもしっかりと決まってますね☆ 球はどこまで転がるかな~イケ~イケ~オラ~

 

 

つつじ2番。2打目。ここは油断大敵です。入るようで入らない・入るときはスンナリト

 

 
 

入ると思ったらカップ横を通り過ぎバーディチャンスを逃がします。残念ながら↓

 

 

「僕は念力者だから球を戻せるよ!! ヨ~シ、戻れ、戻れ、戻れ~・・・戻ってきたよ入った!!」

すごい念力だった

 

左から2位の中島睦(池田)136 1位の半田充正(池田)129 3位の矢花俊充(池田)140  1位の半田さんはコースレコードを更新です。見事の一言に付きますね!!

地元が独占でしたが珍しいことです。

 

 

2位の高橋公江(大町)147 1位の細沢喜子代(大町)144 3位の杉本秋子(白馬)149 カラフルな衣装を纏い季節感を感じます。おめでとうございます!

 

 

左から4位の望月悦男(穂高)145 5位の小林正博(小諸)145 6位の大野寛(穂高)146 7位の高春信(穂高)147 8位の古籏君雄(松本)148 9位の阿部光男(麻績)148 

10位の大滝義友(上田)151 異なる支部の皆さんが受賞され良かったです

 

 

わしらには何のお呼びも掛からないから椅子に座って笑うしかないね~アッハッハッハ~それにしても何かは当たらないかな~?

 

 

 

最高齢者賞の横川幸生(白馬)90歳です。ますますお元気でご活躍を祈念いたします。

 

 

米寿を迎えた各位。左から望月悦男(穂高)90歳 佐藤玲子(大町)89歳 

土屋信(小諸)88歳 勝野一子(池田)88歳 山本隆一(池田)88歳 

須澤貞夫(松川)88歳 どう見ても米寿を迎えたとは思えません若々しいですよ。見習いたいと思います

 

聖山北島賞です。21位の手塚美智子(穂高)154 69位の村田せい子(小諸)166 

76位の土屋信(小諸)168 78位の降旗信子(大町)168 

 

 

会長賞46位の浅川正規(四賀)160 二度目の会長賞を受賞し思わずホホが緩みこれから出てくる賞品に思いを巡らす。

 

 

 

ビール、ラーメン、コーヒー、ジュースなどの賞品を受賞しました。

「池田大会は欠かさず出ることにしようかな?2度あることは3度あるまた会長賞が当たるかもしれない」

 

 

会長賞の賞品を目前にして「1つくらいは分けてくれないかな~?独り占めはないと思うよ? そうだよね~と出るのは愚痴だけでした。

 

 

全員で健康を祈念し万歳三唱です。雨の中心身ともにご苦労様でした。